Re: 日本語のパスの処理はだれが処理

2014年6月24日 at 13:42

自分の知る範囲では、ブラウザです。

URLをコピーして、他のテキストエディタ等に、貼り付ける時に、UTFエンコードされたのが貼り付けられます。

Google Chrome だとそうですね。

Wikipedia メインページ

■ Chrome のブラウザの表示
http://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ

■ アドレスバーでコピーして、ここに貼り付けた時
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

なので、ブラウザの表示部分で、decode 表示していると思われます。