Re: タブメニューについて

2012年4月23日 at 23:53

hissyさん、確かにうまく行かない状況をもう少し説明すべきでしたね。

原因を端的に言うと、CSSのdisplay:noneが原因で、それをマークアップしたカラムが編集画面の時点で、消えてしまうという所にあるようです。

concrete5では、編集画面で、CSSが効いてしまうのですかね?

もう少し詳しく言うと、このタブメニューの性質上、(タブが3つあった場合)1つのタブに付随するカラム(内容)以外の2つのカラムはCSSでdisplay:noneにする事になりますが、その2つのカラムが編集時に消えてしまう、という現象が起きていたようです(添付question1)。

前回アップしたブロックにはブロック内にjavascriptを入れていますが、最初にタブメニューの実装を試みた時点では、ヘッダー部分に読み込みをさせていました。
プラス、html上では、それが動く事を確認しているので、javascriptの順番も問題ないと思います。
(タブメニューもカラム(内容)もすべて1つの記事ブロックで実現したら、動きましたよ。でも、それじゃ、だめなんです・・・1つのカラムにエリアを割り当てたいのです)



そんな訳で、行き詰まっていたのですが・・・
Easy Tabsプラグインで、できましたよ。
(添付画像のquestion5)
hissyさん、情報ありがとうございました。


medakaさんも、プラグイン情報ありがとうございます。
(ちょっとこれを見るのが遅かったです・・・)
山野井さんも作っていたのですね。
しかもただ?
すばらしい。
後でインストールしてみますね。