修正しました。
Version 2.3.2 でお願いします。
メールの書式ももっときれいにしたいですね。。。
メールは、cssが使えないし。
Re: Re: tomoacの機能拡張フォームの郵便番号検索
2011年7月30日 at 12:19
すみませんでした。
修正できました。ずいぶん前からおかしくなっていたようですね。
Version 2.3.1 としてアップしました。
http://concrete5.tomo.ac/index.php?cID=81
Re: Re: Re: Re: Re: tomoacの機能拡張フォームの郵便番号検索
2011年7月31日 at 18:08
Version2.3.2を試してみました。
ひとまず、私の使っている範囲では機能的な不具合はなさそうです。
ありがとうございました。
機能上は問題ありませんが、気になる点としては、確認画面や完了画面で、日付フィールドと郵便番号フィールドのhiddenが手前の要素に入っていて、見かけ上は空の枠ができています。
可能であれば、対応するtd要素内に入れておくほうが良いと思います。
日付フィールドの部分
郵便番号フィールドの部分
ひとまず、私の使っている範囲では機能的な不具合はなさそうです。
ありがとうございました。
機能上は問題ありませんが、気になる点としては、確認画面や完了画面で、日付フィールドと郵便番号フィールドのhiddenが手前の要素に入っていて、見かけ上は空の枠ができています。
可能であれば、対応するtd要素内に入れておくほうが良いと思います。
日付フィールドの部分
<tr>
<td valign="top" class="question"></td>
<input type="hidden" name="iQuestion15a" value="生年月日">
<input type="hidden" name="Question15a" value="2010">
<input type="hidden" name="iQuestion15b" value="生年月日">
<input type="hidden" name="Question15b" value="12">
<input type="hidden" name="iQuestion15c" value="生年月日">
<input type="hidden" name="Question15c" value="12">
</tr>
<tr>
<td valign="top" class="question"></td>
</tr>
<tr>
<td valign="top" class="question">生年月日</td>
<td valign="top">2010年12月12日<input type="hidden" name="Question15" value="2010年12月12日"></td>
</tr>
郵便番号フィールドの部分
<tr>
<td valign="top" class="question"></td>
<input type="hidden" name="iQuestion9a" value="">
<input type="hidden" name="Question9a" value="大阪府">
<input type="hidden" name="iQuestion9b" value="">
<input type="hidden" name="Question9b" value="大阪市淀川区西宮原">
<input type="hidden" name="iQuestion9c" value="">
<input type="hidden" name="Question9c" value="1−7−36−602">
</tr>
<tr>
<td valign="top" class="question">ご住所</td>
<td valign="top">〒532-0004 大阪府 大阪市淀川区西宮原 1−7−36−602<input type="hidden" name="Question9" value="5320004"></td>
</tr>
機能拡張フォームのconcrete5-5.4.2への対応について
2011年8月10日 at 12:17
tomoacさんへ
concrete5-5.4.2はjQuery1.6.2のようです。
jquery1.6.2への対応のためauto.jsを変更しました。
211~212行目 attr('checked') -> is(':checked')
217~222行目 attr('checked') -> is(':checked')
325~342行目 attr('checked','') -> attr('checked',false)
331~336行目 attr('checked','checked') -> attr('checked',true)
338~339行目 attr('checked','') -> attr('checked',false)
341~342行目 attr('checked','checked') -> attr('checked',true)
たぶんこれでconcrete5-5.4.1.1でも5.4.2でも動作可能だと思います。
お役に立てれば幸いです。
concrete5-5.4.2はjQuery1.6.2のようです。
jquery1.6.2への対応のためauto.jsを変更しました。
211~212行目 attr('checked') -> is(':checked')
217~222行目 attr('checked') -> is(':checked')
325~342行目 attr('checked','') -> attr('checked',false)
331~336行目 attr('checked','checked') -> attr('checked',true)
338~339行目 attr('checked','') -> attr('checked',false)
341~342行目 attr('checked','checked') -> attr('checked',true)
たぶんこれでconcrete5-5.4.1.1でも5.4.2でも動作可能だと思います。
お役に立てれば幸いです。
添付:
auto.zip
Re: Re: 機能拡張フォームのconcrete5-5.4.2への対応について
2011年8月11日 at 12:13
いやぁ・・・。僕はjqeuryはうといです。
でも、買うなら「関数の使い方」「プラグインの導入方法」「おすすめプラグイン」が載っている本を探すと思います。
jqueryのおすすめの本があれば僕も知りたいです。
誰か教えてくださーい!!!!
今回の件はjquery1.6で仕様変更があったことを知ったので調査した結果わかったことです。
http://concrete5-japan.org/community/forums/development/post-2805/
もし、まだご覧になられていなければ参考にしてみてください。
でも、買うなら「関数の使い方」「プラグインの導入方法」「おすすめプラグイン」が載っている本を探すと思います。
jqueryのおすすめの本があれば僕も知りたいです。
誰か教えてくださーい!!!!
今回の件はjquery1.6で仕様変更があったことを知ったので調査した結果わかったことです。
http://concrete5-japan.org/community/forums/development/post-2805/
もし、まだご覧になられていなければ参考にしてみてください。
Re: Re: Re: Re: 機能拡張フォームのconcrete5-5.4.2への対応について
2011年8月28日 at 19:07
218~222行目のif文は戻り値が FALSE となりデータベースへの登録に影響がありましゅ。
325~330行目のattr('checked','')はチェックをはずす処理なのにチェックがはいります。
331~336行目のattr('checked',true)のへの変更は僕の好みです。すみません.
チェックボックス、ラジオボタンはtrue,falseで処理したほうが、コーディング間違いが減ると思います。ほとんどのエディタでtrue、falseは色を変えてくれるので気づきやすい。checkedを使用する場合chekedと打ち間違いをしても、実行エラーすらはいてくれない。''で囲むからよけいにですけど。
jQuery1.6以降はプロパティ参照にはattr()の変わりにprop()を使用することを推奨されているようですが、まだoncrete5-5.4.1.1を使用しているサイトも多いと思いますのでattrを使用したままの稼動が理想と考えます。
以上が説明ですが伝わるように書けていますでしょうか?文章能力の無さがたたっています。すみません。不明点やご指摘あれば言ってください。
325~330行目のattr('checked','')はチェックをはずす処理なのにチェックがはいります。
331~336行目のattr('checked',true)のへの変更は僕の好みです。すみません.
チェックボックス、ラジオボタンはtrue,falseで処理したほうが、コーディング間違いが減ると思います。ほとんどのエディタでtrue、falseは色を変えてくれるので気づきやすい。checkedを使用する場合chekedと打ち間違いをしても、実行エラーすらはいてくれない。''で囲むからよけいにですけど。
jQuery1.6以降はプロパティ参照にはattr()の変わりにprop()を使用することを推奨されているようですが、まだoncrete5-5.4.1.1を使用しているサイトも多いと思いますのでattrを使用したままの稼動が理想と考えます。
以上が説明ですが伝わるように書けていますでしょうか?文章能力の無さがたたっています。すみません。不明点やご指摘あれば言ってください。
Re: 機能拡張フォームのconcrete5-5.4.2への対応について
2011年9月13日 at 12:01
auto.jsの修正お願いします。
211~212行 is("checked") ----> is(':checked')
217~222行 is("checked") ----> is(':checked')
325~330行 is('checked','') ----> attr('checked',false)
331~336行 is('checked',true) ----> attr('checked',true)
338~339行 is('checked',false) ----> attr('checked',false)
341~342行 is('checked',true) ----> attr('checked',true)
2.4.1を見ました。
XSSはどの状況で発生ですか?ソースはどこを変更しました?
また都合のいいときに教えてください。
211~212行 is("checked") ----> is(':checked')
217~222行 is("checked") ----> is(':checked')
325~330行 is('checked','') ----> attr('checked',false)
331~336行 is('checked',true) ----> attr('checked',true)
338~339行 is('checked',false) ----> attr('checked',false)
341~342行 is('checked',true) ----> attr('checked',true)
2.4.1を見ました。
XSSはどの状況で発生ですか?ソースはどこを変更しました?
また都合のいいときに教えてください。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
nqounet
Re: Re: Re: tomoacの機能拡張フォームの郵便番号検索
メール送信の指定で「@@」を指定していますが、チェックボックスの項目がなくなってしまいます。
また、郵便番号フィールドが郵便番号部分だけしか送信されていません。
申し訳ありませんが、対応お願いできますでしょうか?