Re: googleからマルウェアの感染の警告
2014年12月3日 at 8:55
まず、問題のあるコードがどのファイルに埋め込まれたのかを調査してください。
grepが使えると一発ですが、hetemlでできるかは知りません。
http://tokyo.supersoftware.co.jp/superlabs/2012/07/261755.html
サーバー上で無理ならば、いったん全ファイルをダウンロードして、マルチファイル検索ソフトウェアを使って調べます。
ファイルになければ、データベースですので、データベース内を検索して調べます。hetemlにはphpMyAdmin(データベース管理ツール)が用意されているようですので、それを使ってデータベース内の検索が可能です
Re: googleからマルウェアの感染の警告
2014年12月3日 at 13:26
削除すればOKですが、バージョンアップはした方がいいですね。古いバージョンをお使いのようですので。私は有料ですがCodaを使ってます
Re: googleからマルウェアの感染の警告
2014年12月3日 at 18:13
sublimetext2 はどうですか?
フォルダ内検索できます。
http://ozpa-h4.com/2012/12/24/sublime-text-2-folder-search-and-substitution/
フォルダ内検索できます。
http://ozpa-h4.com/2012/12/24/sublime-text-2-folder-search-and-substitution/
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
xark
Re: Re: googleからマルウェアの感染の警告
先ほどのコードはマルウェアのものでしょうか。
また、検索したマルウェアのコードを削除すればc5はそのまま使っても良いのでしょうか。
また、マルチファイル検索ソフトのお薦めを教えていただますでしょうか。
mac os 10.8.5