Katz Ueno Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて 2014年6月1日 at 23:21 ツイートする こんにちは。 取り急ぎ、ソースを確認しました。 メニューの画像サイズで5つになっていますが、 画像サイズを小さく再計算して画像を作りなおせば、6つ、7つのメニューにすることが可能です。 返信 mars Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて 2014年6月2日 at 1:11 横幅を広げてテキストだけで表示してみたのですが、5つめで折り返してしまいます。 foundation.cssの方で設定してあるのでしょうか。 画像を小さくするのは明日やってみます。 返信 takuro hishikawa Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて 2014年6月2日 at 9:09 "five-up" と言うクラスが、5つの要素を均等配置するCSSになっています。 詳しくは、Foundation3のドキュメントをご覧ください http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php 返信 Katz Ueno Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて 2014年6月2日 at 9:29 失礼しました。 Hissyからいただいた、リンクを見ると http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php#block-grids five-up というクラスを、six-up と変えることにより、6つまで増やすことができます。 返信 mars Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて 2014年6月2日 at 12:48 ありがとうございました。 concrete5も初心者で、昨夜遅くにカスタムテンプレートを変更すればいいと想っていた所でした。 出来ました。 ありがとうございました。 返信 返信 Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator. - Enter a Subject - Enter a Message ※ 10分以上、ポップアップを開いたままだと、セッションが切れて投稿できない場合があります。その場合はメッセージをどこかにコピーし、ページ&投稿画面をリロードし投稿し直してください。 件名 メッセージ 画像中の文字と数字を入力してください。 Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。
mars
Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて
foundation.cssの方で設定してあるのでしょうか。
画像を小さくするのは明日やってみます。