横幅を広げてテキストだけで表示してみたのですが、5つめで折り返してしまいます。
foundation.cssの方で設定してあるのでしょうか。
画像を小さくするのは明日やってみます。
concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて
2014年6月1日 at 21:02
concrete5初心者です。
concrete5 公式活用ガイドブックのサンプルサイトを試しているのですが、このサンプルはメニューが5つ限定なのでしょうか。
タグ:
Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて
2014年6月2日 at 9:09
"five-up" と言うクラスが、5つの要素を均等配置するCSSになっています。
詳しくは、Foundation3のドキュメントをご覧ください
http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php
詳しくは、Foundation3のドキュメントをご覧ください

http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php
Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて
2014年6月2日 at 9:29
失礼しました。
Hissyからいただいた、リンクを見ると
http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php#block-grids
five-up というクラスを、six-up と変えることにより、6つまで増やすことができます。
Hissyからいただいた、リンクを見ると
http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php#block-grids
five-up というクラスを、six-up と変えることにより、6つまで増やすことができます。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
Katz Ueno
Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて
取り急ぎ、ソースを確認しました。
メニューの画像サイズで5つになっていますが、
画像サイズを小さく再計算して画像を作りなおせば、6つ、7つのメニューにすることが可能です。