Hissyさん
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、カスタムテンプレートをはずした状態でもテストはしていました。
こちらのスクリーンショットも添付しておきます。
ちなみにsvgを使用しておりますが、pngの状態でも試しております。
ちなみにcoreの画像ブロックのview.phpと自分がつくったview.phpをdiffっても違うところはここだけでした。
"$tag->addClass('ccm-image-block img-responsive center-block bID-' . $bID);"
画像ブロックにて意図しないテキストが出現する
2018年2月6日 at 15:55
v8.3.2
画像ブロックにて意図しないテキストが出現して困っています。
グロナビ部分(header.php)に画像ブロックをstackとして入れたいので画像ブロックのカスタムテンプレートをつくりました。
カスタムテンプレートも特にさわることはない内容(aタグのclass付与ぐらい)でつくっています。
参考までに
$tag->addClass('ccm-image-block img-responsive center-block bID-' . $bID);
これしかさわっていません。
そして画像ブロックを設置するとテキストでjapanとでるのですが、これはなぜでるのでしょうか?
今まで、このようなテキストはでたことがなかったです。
ブロック設定では画像登録とホームにつながるリンクをつくように設定しています。
スクリーンショットをつけておきます。
添付:
image_block.png
タグ:
Re: 画像ブロックにて意図しないテキストが出現する
2018年2月7日 at 11:25
DJ Kazuさま
最初の添付画像を拝見すると a タグの外側に『Japan』の文字を表示しています。
画像ブロックは、基本的には aタグ(リンクが無い場合は、picture タグ)までなので、デフォルトの画像ブロックとの違いが、上記の部分だけならば、他のスタイルが影響していませんか?
例えば『l-header__navbar__header-pc__nav-title』でサイト名を表示しているとか...
単純に『nav-title』というクラスが怪しいと思っただけなので、的外れならゴメンナサイ m(_ _)m
最初の添付画像を拝見すると a タグの外側に『Japan』の文字を表示しています。
画像ブロックは、基本的には aタグ(リンクが無い場合は、picture タグ)までなので、デフォルトの画像ブロックとの違いが、上記の部分だけならば、他のスタイルが影響していませんか?
例えば『l-header__navbar__header-pc__nav-title』でサイト名を表示しているとか...
単純に『nav-title』というクラスが怪しいと思っただけなので、的外れならゴメンナサイ m(_ _)m
Re: 画像ブロックにて意図しないテキストが出現する
2018年2月7日 at 11:58
nipperさま
いつもコメントありがとうございます。
あーー!!!
わかりました。
ありがとうございます。
原因はサイト名っぽいです。
サイト名に「japan」といれておりました。(管理画面にて)
いただいたコメントをひとつずつ回答するのに検証していたら発見できました。
原因をサイト名かどうかを検証したいのですが、管理画面でサイト名を空白にしても消えないですし、名前も書き変わらないんですけど、どうしたらいいでしょうか?
>最初の添付画像を拝見すると a タグの外側に『Japan』の文字を表示しています。
>画像ブロックは、基本的には aタグ(リンクが無い場合は、picture タグ)までなので、デフォルトの画像ブロックとの違いが、上記の部分だけならば、他のスタイルが影響していませんか?
こちらですが、他のスタイルの影響はないかと思います。
要素の検証をみている限りはです。
>例えば『l-header__navbar__header-pc__nav-title』でサイト名を表示しているとか...
サイト名に「japan」とはいっていました。(管理画面にて)
>単純に『nav-title』というクラスが怪しいと思っただけなので、的外れならゴメンナサイ m(_ _)m
これがあやしい理由というのがわかりません。
いえいえ的外れなんて、とんでもないです。
いつもアドバイスありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
あーー!!!
わかりました。
ありがとうございます。
原因はサイト名っぽいです。
サイト名に「japan」といれておりました。(管理画面にて)
いただいたコメントをひとつずつ回答するのに検証していたら発見できました。
原因をサイト名かどうかを検証したいのですが、管理画面でサイト名を空白にしても消えないですし、名前も書き変わらないんですけど、どうしたらいいでしょうか?
>最初の添付画像を拝見すると a タグの外側に『Japan』の文字を表示しています。
>画像ブロックは、基本的には aタグ(リンクが無い場合は、picture タグ)までなので、デフォルトの画像ブロックとの違いが、上記の部分だけならば、他のスタイルが影響していませんか?
こちらですが、他のスタイルの影響はないかと思います。
要素の検証をみている限りはです。
>例えば『l-header__navbar__header-pc__nav-title』でサイト名を表示しているとか...
サイト名に「japan」とはいっていました。(管理画面にて)
>単純に『nav-title』というクラスが怪しいと思っただけなので、的外れならゴメンナサイ m(_ _)m
これがあやしい理由というのがわかりません。
いえいえ的外れなんて、とんでもないです。
いつもアドバイスありがとうございます。
Re: Re: 画像ブロックにて意図しないテキストが出現する
2018年2月7日 at 12:21
原因をサイト名かどうかを検証したいのですが、管理画面でサイト名を空白にしても消えないですし、名前も書き変わらないんですけど、どうしたらいいでしょうか?
と、言われましても css や js、テーマ、テンプレート等のコードを見てないので、「わかりません」としか答えようが無いです。
こちらですが、他のスタイルの影響はないかと思います。
検証はされましたか?
先にあげた『l-header__navbar__header-pc__nav-title』のクラスを消した状態ではどうなりましたか?
画像ブロックを入れないときは『Japan』の文字は表示しないのでしょうか?
Re: 画像ブロックにて意図しないテキストが出現する
2018年2月7日 at 13:05
そうですよね。
失礼いたしました。
検証しました。
classは関係ありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
文字の件、解決しました。
ものすごく、しょーもないことでした。
header.phpでstackでの表示の際に
”echo h(Config::get('concrete.site'));”
というのを当初いれていて、削除してからも消えずにわからないためフォーラムに書きました。
結果、キャッシュでずっと表示されていただけでした。
サイト名を空白にするのではなく、”echo h(Config::get('concrete.site'));”を削除する前のキャッシュということでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
失礼いたしました。
検証しました。
classは関係ありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
文字の件、解決しました。
ものすごく、しょーもないことでした。
header.phpでstackでの表示の際に
”echo h(Config::get('concrete.site'));”
というのを当初いれていて、削除してからも消えずにわからないためフォーラムに書きました。
結果、キャッシュでずっと表示されていただけでした。
サイト名を空白にするのではなく、”echo h(Config::get('concrete.site'));”を削除する前のキャッシュということでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
takuro hishikawa
Re: 画像ブロックにて意図しないテキストが出現する