Re: フォーラムでどう聞いていいのかわからない人のための聞き方を集めてみよう

2015年7月10日 at 7:13

全て書く必要はありませんが、これらの情報があると手がかりになります。

concrete5のバージョン → すでに修正されたバグである場合、バージョンアップしましょうと言える。
使用しているアドオン → 不具合はアドオンが原因である場合もあるので、その手がかりになる。
キャッシュをクリアしたかどうか → 回答者はまずキャッシュをクリアしたかどうか聞きますので、クリアしていればクリア済みですと書いていただけると二度手間が減らせます。
サーバーソフトウェア → ApacheなのかNginxなのか。特にトップページ以外が404になってしまうという質問の場合は必須。
PHPのバージョン → PHPのバージョンを合わせないと再現できないバグである可能性がある。concrete5がエラーメッセージのみの画面を表示している場合は書いて欲しい。
画面に表示されているエラーメッセージ → concrete5がエラーメッセージのみの画面を表示している場合は、画面に表示されているエラーメッセージをできるだけそのままコピペして欲しい。質問者には意味不明なメッセージでも、多くの場合開発者にとっては原因がすぐわかるものであることが多い。5.7以降であれば、デバッグ設定から詳細表示に切り替えるとなお良。
PHPのエラーログ → いわゆる「真っ白な画面」の場合は、画面から手がかりが得られないので、サーバーのエラーログが必要になります。エラーログの確認方法は、サーバー会社によって異なります。
ブラウザとバージョン → 同じブラウザでないと再現できないバグである可能性がある。画面にエラーメッセージがでなくて、ボタンを押しても反応がないとか、ドラッグできないとかの不具合はJavaScriptが原因で、ブラウザによっては動いたりする。
PHPの設定 → ファイルがアップロードできない、何かの動作が固まる、そのた原因不明の現象の原因を探るには必要。

で、これらの確認方法ですが、管理画面の環境情報を見るのが手っ取り早いです。