Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月23日 at 19:48
現状どうなっているかを確認しないと何とも言えないので、差し支えなければURLを記載していただけますか?
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月23日 at 20:08
Googleのキャッシュから元がどうだったのか知ろうと思い昨日時点のキャッシュを発見しましたが、いまのサイトと同じように見えます。問題が起こったのは昨日より前と言うことでしょうか。これではどのような変化があったのか外部からは推測できないので、行なった作業について、具体的にどのファイルに何を行なったのか、記載していただければ、手順の問題点がわかるかもしれません。
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月23日 at 21:59
管理画面のスタックのページから、変更したスタックを探し、「バージョン履歴」から色々変更するまえのバージョンを探し、+ ボタンでバージョンをコピーすれば、復旧できると思います
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月23日 at 22:25
数々の返信ありがとうございます。
過去のバージョンを探し反映させてみる行為は既に試みてみましたが、何故か過去のバージョンも現在の崩れた状況と同じデザインのものとなっており望ましい効果は得ることができませんでした。あと関係あるとすればバージョンを5.6.3.2にしたのちに編集したことで崩れたということかもしれません。
ただ思い返せば流れとして、バージョンアップ→最初の最初のURLを参考に編集→保存→デザインが崩れる→追加したソース部分のみ削除→直らず、という流れで崩れており、バージョンアップした時点では今ほど崩れていない状態でした。(VU後ヘッダーはずれていました)
ヘッダーに多少ソースを追加しただけでリンク画像が無くなったりそのほかリンク画像のサイズが自動で調整されなくなったり全体が崩壊するものなのでしょうか?最悪元に戻すことができなかったとしても現存するリンク画像のサイズをスタック枠に自動で収まるよう修復することは不可能でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
過去のバージョンを探し反映させてみる行為は既に試みてみましたが、何故か過去のバージョンも現在の崩れた状況と同じデザインのものとなっており望ましい効果は得ることができませんでした。あと関係あるとすればバージョンを5.6.3.2にしたのちに編集したことで崩れたということかもしれません。
ただ思い返せば流れとして、バージョンアップ→最初の最初のURLを参考に編集→保存→デザインが崩れる→追加したソース部分のみ削除→直らず、という流れで崩れており、バージョンアップした時点では今ほど崩れていない状態でした。(VU後ヘッダーはずれていました)
ヘッダーに多少ソースを追加しただけでリンク画像が無くなったりそのほかリンク画像のサイズが自動で調整されなくなったり全体が崩壊するものなのでしょうか?最悪元に戻すことができなかったとしても現存するリンク画像のサイズをスタック枠に自動で収まるよう修復することは不可能でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月23日 at 22:56
リンク先のPHPコードをスタックの中に入れたのだと思いますが、記事ブロック内にPHPコードは書けません。無理に書こうとすると不要なタグが消える可能性はあり得ます。また、スタックの編集でレイアウトが変わったと言うお話からも、記事ブロック内にCSSを直接書き込んでいたのではないかと思います。PHPはPHPファイルに、CSSはCSSファイルに書き込むべきで、もともとのやり方の筋が悪かったのではないかと思います。
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月24日 at 6:43
お手数ですが、もとのデザインを実現するために追加していたCSSを再度追加されるのが最短だと思います
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月25日 at 10:14
お返事が遅れてすみません。思いついたのですが、バージョンアップされたのが原因かもしれません。
元々のテーマは
/concrete/themes/default
にあったデフォルトで入っているプレーンヨーグルトというテーマだと思います。
このフォルダを
/themes/default
に移してからカスタマイズするのがconcrete5のお作法なのですが、もしテーマを移さずに
/concrete/themes/default
に置いたまま直接変更してしまった場合、バージョンアップしたあと、
/updates/concrete5.6.3.2.ja_updator/concrete/themes/default
に入っているテーマの方に切り替わってしまいます。
もしこれが原因であれば、
/concrete/themes/default
に変更前のデータが残っていると言うことになりますので、探してみてください!
元々のテーマは
/concrete/themes/default
にあったデフォルトで入っているプレーンヨーグルトというテーマだと思います。
このフォルダを
/themes/default
に移してからカスタマイズするのがconcrete5のお作法なのですが、もしテーマを移さずに
/concrete/themes/default
に置いたまま直接変更してしまった場合、バージョンアップしたあと、
/updates/concrete5.6.3.2.ja_updator/concrete/themes/default
に入っているテーマの方に切り替わってしまいます。
もしこれが原因であれば、
/concrete/themes/default
に変更前のデータが残っていると言うことになりますので、探してみてください!
Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
2015年2月25日 at 9:01
私もこのスレッドを見せていただいてたのですが、
質問に関しては問題がなく、このような質問もどんどんしていただきたいのですが、
解決策がなかなか見つからず返答していませんでした。
正常に稼働していた時の画面のイメージがあれば、お伝えしやすいのですが。。。。。
バナーを貼られている部分の左側の部分について、画像ブロックを使われていますが、
元の画像がそのままのサイズで表示されている状態だと思います。
出来れば、記事ブロックに画像を張り付けてサイズ調整するほうがやりやすいのではないかと思います。
本来はHissyNCさんが言われている通りCSSファイルに書くのが一番いいと思いますが、とりあえず、見た目は改善されると思います。
また、上部のメニューに関しては、基がどのように表示されていたかが分からないとなかなかいい回答が出来ないです。concrete5ではいろいろ方法がありますので。。。
ズバリの回答ができなく申し訳ないです
質問に関しては問題がなく、このような質問もどんどんしていただきたいのですが、
解決策がなかなか見つからず返答していませんでした。
正常に稼働していた時の画面のイメージがあれば、お伝えしやすいのですが。。。。。
バナーを貼られている部分の左側の部分について、画像ブロックを使われていますが、
元の画像がそのままのサイズで表示されている状態だと思います。
出来れば、記事ブロックに画像を張り付けてサイズ調整するほうがやりやすいのではないかと思います。
本来はHissyNCさんが言われている通りCSSファイルに書くのが一番いいと思いますが、とりあえず、見た目は改善されると思います。
また、上部のメニューに関しては、基がどのように表示されていたかが分からないとなかなかいい回答が出来ないです。concrete5ではいろいろ方法がありますので。。。
ズバリの回答ができなく申し訳ないです
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
花見川
Re: Re: レイアウトが大きく崩れてしまいました
※URL削除