acliss Re: Re: ページタイプの追加に関して 2013年11月18日 at 11:12 ツイートする 他の方の参考になりますのでもし差し支えなければどのように変更されたか書き込みしていただけないでしょうか? 返信 silliness-lion Re: Re: Re: ページタイプの追加に関して 2013年11月18日 at 23:02 acliss 19xxさん コメントありがとうございます。 それでは、今後どなたかの参考になれば あの数日も報われると思うのでw 分かる範囲で書かせて頂きます。 こちらの環境は XAMPP 1.8.0 PHP 5.4.4 Apache/2.4.2 (Win32) phpMyAdmin 3.5.2 OS WINDOWS7 ブラウザ Iron でした。 データベースを作成し、最新版のconcrete5 5.6.2.1を ダウンロードしXAMPPへインストール。 そして何事も無くインストールが完了していたので 色々と触っていたのですが、デフォルトのテーマでは 表示されるものの、テーマの追加・ページタイプの追加を 管理画面で行え、ページに選ぶ事ができるものの適用ならず。 色々試しても原因が特定できなかったのでフォーラムに投稿し、 頂いたアドバイスを試すも適用ならなかった為、今一度サイトを読んでみたところ http://concrete5-japan.org/help/install/install-xampp/ ↑ XAMPPへのインストール方法と親切に書かれてある記事を発見! 記事にあるMySQLとPHPの設定を行って新たにDBを作成し concrete5をインストールしたところ追加テーマも、ページタイプも 無事適用!されました。 ただ、適用直後にそのまま表示は変わらずHissyさんがアドバイス下さった キャッシュをクリアしてようやく指定したページタイプが表示されました。 もともとXAMPP用の記事を書いて下さっているのに、しっかりと 読んで無かった私が悪いのですが、今回の件で分かった事は どうやら最新版の5.6.2.1は記事にあるPHPとMySQLの変更を加えなくても 無事にインストールできちゃうみたいです。 ですので、これからXAMPPでテストされる方はインストールできても 設定を合わせないと機能不全で後々面倒な事になりますので、 最初からきちんと調整される事をお勧めします。 返信 返信 Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator. - Enter a Subject - Enter a Message ※ 10分以上、ポップアップを開いたままだと、セッションが切れて投稿できない場合があります。その場合はメッセージをどこかにコピーし、ページ&投稿画面をリロードし投稿し直してください。 件名 メッセージ 画像中の文字と数字を入力してください。 Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。
silliness-lion
Re: Re: Re: ページタイプの追加に関して
コメントありがとうございます。
それでは、今後どなたかの参考になれば
あの数日も報われると思うのでw
分かる範囲で書かせて頂きます。
こちらの環境は
XAMPP 1.8.0
PHP 5.4.4
Apache/2.4.2 (Win32)
phpMyAdmin 3.5.2
OS WINDOWS7
ブラウザ Iron でした。
データベースを作成し、最新版のconcrete5 5.6.2.1を
ダウンロードしXAMPPへインストール。
そして何事も無くインストールが完了していたので
色々と触っていたのですが、デフォルトのテーマでは
表示されるものの、テーマの追加・ページタイプの追加を
管理画面で行え、ページに選ぶ事ができるものの適用ならず。
色々試しても原因が特定できなかったのでフォーラムに投稿し、
頂いたアドバイスを試すも適用ならなかった為、今一度サイトを読んでみたところ
http://concrete5-japan.org/help/install/install-xampp/
↑
XAMPPへのインストール方法と親切に書かれてある記事を発見!
記事にあるMySQLとPHPの設定を行って新たにDBを作成し
concrete5をインストールしたところ追加テーマも、ページタイプも
無事適用!されました。
ただ、適用直後にそのまま表示は変わらずHissyさんがアドバイス下さった
キャッシュをクリアしてようやく指定したページタイプが表示されました。
もともとXAMPP用の記事を書いて下さっているのに、しっかりと
読んで無かった私が悪いのですが、今回の件で分かった事は
どうやら最新版の5.6.2.1は記事にあるPHPとMySQLの変更を加えなくても
無事にインストールできちゃうみたいです。
ですので、これからXAMPPでテストされる方はインストールできても
設定を合わせないと機能不全で後々面倒な事になりますので、
最初からきちんと調整される事をお勧めします。