main.css は ファイルを作るだけだと対応しません。
full.php 3行目
$this->inc('elements/header.php'); → $this->inc('elements/header_full.php');
header_full.php 8行目
/style/style.css → /style/main.css
これで反映されるはずです。
Re: Re: full(全幅)のページを作るには?
2013年11月8日 at 11:06
あっ、見間違えていました。すみません。。。。
方法はいろいろあると思いますが、
ひとつのCSSファイルで作成するのが理想だと思います。
しかし、ぼくはCSSをあまり理解していないのでfull 用の CSSを別途作る方法と取ります。
その場合、共通で使われているheader.php も full用に 別途作り直す必要があります。
Re: full(全幅)のページを作るには?
2013年11月8日 at 15:47
ほんとに丁寧にありがとうございます。
その方法ですでに何度か実験したのですが、Warning:が出てしまいます。
Warning: include(/export/sd207/www/jp/r/e・・・・/concrete5.6.2.1.ja/concrete/elements/header_full_required.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /export/sd207/www/jp/r/e・・・・/concrete5.6.2.1.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 92
こんな感じです。
今もなんとかしたいと考えてますが…。
その方法ですでに何度か実験したのですが、Warning:が出てしまいます。
Warning: include(/export/sd207/www/jp/r/e・・・・/concrete5.6.2.1.ja/concrete/elements/header_full_required.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /export/sd207/www/jp/r/e・・・・/concrete5.6.2.1.ja/concrete/core/libraries/loader.php on line 92
こんな感じです。
今もなんとかしたいと考えてますが…。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
kent
Re: full(全幅)のページを作るには?
やっぱりそうなんですね。
ヘルプにmain,cssがdefault.php以外に対応するみたいなこと書いてあったので、main,cssを作成し幅をサイズ変更し保存したのですが効果なしでした。
その後 ご指摘のようにfull.php用に新たにheader_full.phpを作成参照先をfull.cssとしてサイズ変更したのですがやっぱりダメでした。
なんとなくやり方は想像つくのですがどこかがおかしいんでしょうね。
phpもcssもほとんど分かりませんがもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。