Re: ページリストの表示順がばらばらなのを何とかしたいのですが

2013年5月4日 at 11:38

ご連絡、ありがとうございます。
(すいません、タブが効かないようなので再度投稿しました)

Pagesというテーブルを覗いてみたのですが、データベース上は以下のような構造になっていると思います。(番号はcIDでたぶんページ固有の番号だと思います)

140 activity活動履歴
 148 20130209
 149 201212021
 168 20130320
 169 20130302

142 membersonly
 154 会員の部屋1
 156 concrete5の知識
  157 Concrete5ページ追加の方法
  162 Concrete5記事の書き方
  163 Concrete5画像の取り込み
  164 Concrete5画像の流し込み
  165 Concrete5PDF添付の方法
  166 Concrete5動画の貼り付け方
  167 Concrete5リンクの貼り方
 160 会員の部屋2
 161 会員の部屋3


サイドメニューでは140と142のカテゴリを2つのページリストブロックに分けています。
いずれも設定で、ページを表示する場所として「他のページ以下の階層」で140、142を選択してあります。また両方とも「すべての子ページを含む」にチェックしてあります。

この状態で140は以下のように表示されています。
148 20130209
149 201212021
168 20130320
169 20130302
(今気がついたのですが、これは正しいです)

142のほうは以下のように表示されています。
157 Concrete5ページ追加の方法
156 concrete5の知識
154 会員の部屋1
162 Concrete5記事の書き方
163 Concrete5画像の取り込み
160 会員の部屋2
164 Concrete5画像の流し込み
161 会員の部屋3
165 Concrete5PDF添付の方法
166 Concrete5動画の貼り付け方
167 Concrete5リンクの貼り方
(これも今気がついたのですが、子ページが混じっているといけないのかもしれません)

子ページを表示させない方法というのはありますか?
最終的には子ページも含めてうまく表示できれば一番いいので、私も勉強を兼ねてちょっと引き続き調べてみます。

タグ:

Re: ページリストの表示順がばらばらなのを何とかしたいのですが

2013年5月4日 at 11:50
データベース上の cDisplayOrder の値でソートしています。これは、階層ごとに0から順番になっているので、違う階層が混じると確かに変なことになります。
ページリストブロックの「サイト中の場所」の選択肢で全て以外を選択すると、子ページを表示するかどうかのチェックが出てきます。
もし完全にサイトマップと同じ並びで表示したい場合は、ページリストよりもオートナビを使うのが良いでしょう。
 

Re: ページリストの表示順がばらばらなのを何とかしたいのですが

2013年5月7日 at 19:06
調べていただいて、ありがとうございました。
オートナビというのの利用法も少し勉強してみます。

concrete5は、使い出したばかりですけど、設計がしっかりしているのか、カスタマイズがすごくやりやすそうですね。また、勉強させてもらいます。

ありがとうございました。