僕が考えられる可能性としては
・そのページタイプのコードにエラーがある
・そのページタイプのデフォルトで問題のあるブロックを挿入した。
・そのページタイプのグローバルエリアに問題のあるブロックを挿入した。
・パーミッションが変更された。
ではないかと思います。他にもあるかもしれません。
ページタイプに問題のある場合
Aというページタイプで問題が発生し、Bというページタイプで問題が発生しないのであればAをバックアップし、BをコピーしてAとし、表示されるか試して見る。
ブロックに問題がある場合
問題の起こるページタイプのエリアを示すphpコード($a->display)を順番に消していって、表示されるかどうか確認する。表示されるようになるより以前に削除したエリアに問題のブロックが挿入されている。
パーミッションの問題の場合
AのパーミッションとBのパーミッションが一緒か確認する。
このテストは必ずバックアップを取り、キャッシュをクリアして行ってください。
ページタイプのコードを変更した場合もキャッシュをクリアしてください。
もっといいテスト方法があるかもしれないのですが。。。
Re: ページタイプとそのページタイプで作成したページが全て消えました…
2012年8月9日 at 10:03
yamanoiです。
最新にバージョンアップしたということですよね。
concrete5から提供されているテーマを編集してオリジナルテーマとして使っている場合、ありえる話です。
テーマをカスタマイズする場合は、/themesへフォルダ名を替えてコピーしてからカスタマイズしていきます。
対策としては
編集したテーマをフォルダ名を替えて/themesへコピーし、description.txtの中身を変更します。
次に管理画面からテーマをインストールして切り替えれば表示できます。
あと、
concrete5.5.2.1.jaではelemests/footer.phpの中に<?php Loader::element('footer_required'); ?>がないといけません。</body>の上にあるかどうかの確認も必要です。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
サイトウ
Re: ページタイプとそのページタイプで作成したページが全て消えました…
テーマに関してはそのように作成していますが、それでも発生の可能性はありますでしょうか??
ちなみに現象は全てのページタイプではなく、8種ほど存在するページタイプのうち、ひとつの
テーマでのみ発生しており、また昨日までは正常に動作しており、その間テーマないしFTPにて何かを操作していないので、テーマが原因というのは考えにくいのですが…
フッターのPHPについても閉じタグの上に記載しております。