acliss様 早速のお返事ありがとうございます
なんとかなりそうです
ちなみにblock_DesignerでWYSIWYGをいれると記事blockが出るようでした
デザイン&カスタムテンプレートの使い方がわかっていませんでした
直接打てるのでしたか・・
Bootstrapのpanelをブロック化する方法は?
2016年6月29日 at 10:57
初めて投稿致します。
[/quote]<div class="panel">ここに内容</div>[quote]ここに内容のような構造のものをBlock_Designerで作ろうとすると「ここに内容」の部分がテキストでしか対応できなくて困っています。開始タグと閉じタグの間を自由に編集できるようにするにはどうすれば良いか教えていただけないでしょうか? テキストブロックのテーブルでつくるのが早いのかもしれませんが、デザインを入れようとすると結局htmlコードを入れてしまうことになるので、顧客の編集が厄介なのです。
タグ:
Re: Bootstrapのpanelをブロック化する方法は?
2016年6月29日 at 12:50
すこし気になったのでご連絡です。
>ちなみにblock_DesignerでWYSIWYGをいれると記事blockが出るようでした
これは考え方なのですが、block_designerでもWYSIWYGエディタを使用しています。
記事ブロックでもWYSIWYGエディタを使用しています。
なのでblock designerで作ったブロックは記事ブロックではなく、せいけんさんが作られた別のブロックになります。全く別物と考えていいので、せいけんさんが作られたブロックは記事ブロックと挙動が違う可能性があります。今僕が話したのは記事ブロックのカスタムクラスの件ですのでご注意ください。
>ちなみにblock_DesignerでWYSIWYGをいれると記事blockが出るようでした
これは考え方なのですが、block_designerでもWYSIWYGエディタを使用しています。
記事ブロックでもWYSIWYGエディタを使用しています。
なのでblock designerで作ったブロックは記事ブロックではなく、せいけんさんが作られた別のブロックになります。全く別物と考えていいので、せいけんさんが作られたブロックは記事ブロックと挙動が違う可能性があります。今僕が話したのは記事ブロックのカスタムクラスの件ですのでご注意ください。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
acliss
Re: Bootstrapのpanelをブロック化する方法は?
記事ブロックを使って、カスタムクラスでpanel で囲うという方法もあります。
カスタムクラスを設定する方法は
記事ブロックを設置して文章を入力。
ブロックメニュー(ブロック上で左クリックででてくるメニュー)から[デザイン&カスタムテンプレート]をクリック
出てきたメニューの歯車のマークをクリックして
カスタムクラスにpanelと入れると、そのクラス名で囲ってくれます。
参考になりますでしょうか?