エディタで挿入するリンクについて

2015年9月22日 at 18:51

今夏よりconcrete5を触り始めました。
プリティーURLを有効にして利用しています。

記事ブロックのエディタで挿入したリンクは、ドメインを変更してもそのまま利用できるのですね。
編集画面ではドメイン部分がハードコードされたcIDパラメータ付きのURLに見えます。

便利さに感動した次第ですが、画像スライダーブロックの「説明」を入力するエディタで同じようにリンクを挿入したところ、こちらは編集画面で見えるURLのまま固定されてしまいます。
「リンク」プルダウンの「他のページ」から設定したリンクの方は、記事ブロックのエディタで挿入したリンクと同じように、ドメイン変更の影響は受けないようです。

この挙動は正常なものでしょうか?
おかしい場合は設定ミス等どのような可能性が考えられますでしょうか。

また正常な場合は環境を移行する際、当該箇所をすべて変更しなければなりませんが、皆様はどのように管理しておられますでしょうか。
画像スライダーに手を加え、繰り返しフィールドとして利用できればと考えておりますが、「説明」を入力するエディタから挿入するリンクも記事ブロックのエディタのそれと同じ振る舞いとすることは可能なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

/* concrete5バージョン */
5.7.5.2

/* レンタルサーバー */
heteml ほか

/* クライアント */
Mac OS X 10.9 + Firefox 40.0.3

タグ:

Re: エディタで挿入するリンクについて

2015年9月23日 at 15:54
concrete5本体のバグのようです。修正リクエストを出しておきました。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/2998
 

Re: エディタで挿入するリンクについて

2015年9月24日 at 9:33
hissy様

本件承知しました。
ありがとうございました。

ところで将来画像スライダーブロックのエディタでも記事ブロックと同じ仕様でリンクを挿入できるようになったとして、現在の画像スライダーブロックですでに挿入済みのリンクについては、環境移行に際しやはり変更が必要となりますでしょうか。
あるいは本体のアップデートのみで適宜変換されるようになると思われますか?
仕組みの理解が及ばず想像がつきません...参考までにご教示いだたけますと助かります。
 

Re: エディタで挿入するリンクについて

2015年9月24日 at 10:24
修正リクエストが取り込まれたあとのバージョンで、リンクは設定しなおしになります。現時点では、/ から始まるURLを手動で入力しておくのがよさそうです。
 

Re: エディタで挿入するリンクについて

2015年9月24日 at 12:41
hissy様

参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
 

Re: エディタで挿入するリンクについて

2015年10月9日 at 12:55
マージされました。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/2998