詳しく書いていただきまして感謝、感激しております。
飲み込みが悪いので時間がかかってしまいましたが、
ようやくpoファイルを見ることができました。
試してみます。
自分では全くたどり着けないところでした、
本当にありがとうございました。
Re: ログインの表示文言
2015年5月14日 at 15:36
ありがとうございます。遅くなりすみません。
t関数についてありがとうございました。
翻訳機能についてもう少し教えて頂きたいのですが、
翻訳のしくみはどのようなもので、翻訳された文言はどこかに格納されているのでしょうか。ファイルやDBを検索しても突き止められません。(\languages\ja_JP\LC_MESSAGES\messages.moでしょうか?)
翻訳文言の確認は多言語サイトの設定にしないと確認できないものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
acliss
Re: Re: ログインの表示文言
文字の確認にはpoファイル(moファイルにコンパイルされる前のもの)を使います。
poファイルの最新版ははこのページの最下部にリンクがあるtransifexというサイトからダウンロードしてください。
http://www.transifex.com/projects/p/concrete5/language/ja_JP/
の
「concrete5 development 5.6.x 」の項目をダウンロードしてください。
poファイルの加工にはpoeditというソフトを使います。
poeditを使って作ったmoファイルを使えば、表示が変わります。
5.6系のmoファイルの保存ディレクトリはconcrete5本体のバージョンアップを行っていなければlanguegesディレクトリです。バージョンアップされていれば、保存ディレクトリは変わりますので
注意が必要です。
t関数を加工すれば、2言語同時表示などできます。
concrete5のリリース前にはその方法を使わせてもらってチェックしています。
上記の方法ではレイアウト等が崩れるのでそれを踏まえたうえでということになります。
長々と書いてしまって分かりにくい点があると思います。すみません。