Re: 5.7日本語版開発に関する議論

2014年9月15日 at 17:06

とりあえず、気付いたものを書きます。

○日本ユーザーのためには日本語で表示された方が良いもの
・インストール時の必須項目画面のインストールヘルプURLの変更
・日本語版を作る場合はアップグレード用ファイルのダウンロード先変更
サンプルコンテンツが言語ファイルで提供されない場合は必要

Re: 5.7日本語版開発に関する議論

2014年9月15日 at 17:11
インストールヘルプURLはtc()通しておきたいですね。
 

Re: 5.7日本語版開発に関する議論

2014年10月5日 at 9:02
色々検証してみたんですが、5.7で言語を選択してインストールする際に、選択した言語で翻訳したサンプルコンテンツを取り込むことは、無理なようです。ページ名と説明までは翻訳可能ですが、あまり意味ないですよね…。

ということで、インストール時にサンプルコンテンツが日本語になっていてほしい場合の対応を、やるのであれば日本のコミュニティで対応を考えないといけなさそうです。サンプルコンテンツの差し替えのためだけに独自パッケージを配布すべきか…。それとも差し替え用のXMLファイルだけ配布するか…。

ご意見お待ちしています。