hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 2091から2100までを表示 (計2330) Re: 編集メニューが表示されない あれ、管理画面では上部のバー(アイコンと←サイトに戻る)が表示されているんですか? お使いなのはインストール時に同梱されているテーマでしょうか? 古いテーマだと、上部のバーの表示に対応していないものがあります。 Posted on 3月 18, 2012 at 12:12 午後 Re: 複数の見た目を持つサイト構築について 複数のページ構造というのがどういうことか、もう少し詳しく教えていただけますか? ちなみに、サイトマップから特定のページのアイコンをドラッグして、他のページに重ねると、「移動/複製」メニューが表示されます。ここで「エイリアス」を選択すると、そのページはサイトマップ上の2ヶ所に存在しますが、管理は1ヶ所で行えます。この機能のことかな? ちなみに、当サイトのカスタムテンプレートのヘルプページも、デザイナー向けと開発者向けの両方からリンクがありますが、エイリアスなので実体は1ページです。 http://concrete5-japan.org/help/design/block_custom_template/ http://concrete5-japan.org/help/developer/block_custom_template/ Posted on 3月 17, 2012 at 8:24 午後 Re: 編集メニューが表示されない iCLUSTA+は使ったこと無いですね。 管理画面の「システム&設定」>「サーバー設定一覧」にアクセスしその中身を転載していただけますか? Posted on 3月 17, 2012 at 8:20 午後 WordPressからのインポートツール WordPressからconcrete5への引越しができたらいいと思いませんか? 本家ではWordPress Site Importerというアドオンを開発しています。 http://github.com/concrete5/wordpress_site_importer が、いくつか問題がありまして。 ・タイトルがそのままページパスに突っ込まれるので、WordPressで設定していたスラッグが効かない。コンポーザーでも似たような問題が…。 ・そもそも、日本のWordPressユーザーはパーマリンク構造を /archives/%post_id% にしている方が多いと思うのですが、全く対応していない。 パーマリンク構造をデフォルトの ?p=123 にしている人はどうしようもないとして、パーマリンクがサイト移転時に変わってしまうのは何かと不便です。 ということで、この2つを解消する変更を加えてみました。 http://github.com/hissy/wordpress_site_importer/tree/spike 理想的には、WordPressのパーマリンク構造を完全に再現できたらいいのですが、 /%year%/%monthnum%/%postname%/ とか難しそうですね…。 Posted on 3月 17, 2012 at 8:08 午後 Re: オートナビブロックで水平メニューバーをつけたい …と思って探してみたのですが、無料のテーマではオススメって見つかりませんでした。 有料だとなかなかカッコイイのもあるんですがね。。 http://www.concrete5.org/marketplace/themes/slate/ Posted on 3月 12, 2012 at 12:01 午後 Re: オートナビブロックで水平メニューバーをつけたい どこのことでしょうか? あと、グリーンサラダはもともと作りが悪いのであまりオススメしたくなかったり…(ごにょごにょ) Posted on 3月 12, 2012 at 10:47 午前 Re: オートナビブロックで水平メニューバーをつけたい .nav li に display: inline; を追加しましょう。 あと、背景画像のurlはサーバーにアップロードしないといけませんね。main.cssのbodyなど参考にしてください。 Posted on 3月 11, 2012 at 9:22 午前 Re: 検索ブロックの検索結果表示位置の指定 ヘッダーに入れる検索ブロックの方は、カスタムテンプレートで検索結果が表示されないようにします。そして、検索結果ページのコンテンツ部分にも検索ブロックを入れます。これで解決します。 http://concrete5-japan.org/help/design/block_custom_template/ Posted on 3月 10, 2012 at 3:24 午後 Re: concrete5でprototype.jsを使う方法は concrete5ではjQueryを標準で使用しているので、共存させるのはちょっと難しいと思います。jQueryとPrototype.jsを共存させる方法自体はあるのですが、jQuery側にしか回避手段が用意されていないので…。 Posted on 3月 04, 2012 at 7:57 午後 RE: RE: RE: Example FAQの設定方法 普通にFAQというページを作成して、それを親ページとして選択するようにするんだと思います。使ったことないけど。 Posted on 3月 02, 2012 at 6:58 午前 « 前1...208209210211212...233次 »