登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1401から1410までを表示 (計2330)

Re: Composer を使って GitHub から 5.7 をインストールする方法

composer.lock ファイルが古いんですね。たぶん、本家の方で更新してないんだと思います。

composer update コマンドを走らせてやれば解消します。

Posted on 5月 13, 2014 at 6:41 午後

Re: ファイルマネージャーで複数ユーザーとファイル管理をしたい

色々試してみました。

■「ファイルマネージャー権限」内の「ファイルマネージャーからファイルを検索」権限で「ファイルアップローダー」エンティティを使ってアクセスを許可している場合

この場合、基本的に個別に「ファイルマネージャーでファイルを表示」権限を与えても出てこない仕様のようです。確かに変ですけども…そう言う挙動になっています。そのため、ファイルに対してではなくファイルセットに対して権限設定することで、特定のファイルを例外的に指定したユーザーにファイルマネージャー内で見せることができるようです。ファイルセットの設定で「このセットでは権限設定の変更を許可する。」にチェックを入れると、ファイルセットごとに権限設定が可能です。

■「ファイルマネージャー権限」内の「ファイルマネージャーからファイルを検索」権限で「ファイルアップローダー」を使用していない場合

こちらの場合は、ファイルセットを介さなくても個別のファイルで権限設定を上書きすることができ、またその際に「ファイルアップローダー」を使用することができました。

Posted on 5月 13, 2014 at 6:11 午後

concrete5 5.7 でのテーマカスタマイザー機能のプレビュー

concrete5 5.7 でのテーマカスタマイザー機能のリニューアルについて紹介する動画が上がっていました。

http://www.youtube.com/watch?v=zfqKwGPhjx0

・カラーピッカー、フォントファミリー選択、フォントサイズや行間の設定、背景画像の選択、マージンのpx指定など、多彩なカスタマイズに対応
・テーマカスタマイズを「このページだけに適用」と「サイト全体に適用」が選べるように
・テーマカスタマイズのプリセットが指定できるようになる。テーマデベロッパーは、1つのテーマで色々なカラーセットのバリエーションを提供できるようになる
・テーマカスタマイズ画面はXMLの設定ファイルで変更可能。デザイナーに優しい
・CSS内でテーマカスタマイズ機能で変更可能な部分は、Lessで書くようになる。Lessを覚える必要はありますが、5.6までの独自CSSコメントよりも使いやすくなります。Lessのコンパイルはconcrete5が行なってくれる

Posted on 5月 13, 2014 at 11:30 午前

Re: テーマのライセンスについて

パスワードリセットのメールを受信することができなくても、メールの文面がデータベースの Logs に残っているので、そこから確認することができます。

Posted on 5月 10, 2014 at 9:57 午前

Re: テーマのライセンスについて

[管理画面→concrete5を拡張]とアクセスし「機能追加」画面を開きます。
マーケットプレイスに接続している場合は、下部にプロジェクトページのURLが記載されています。
まずは、localhostと、公開しているサイトで、それぞれ確認して、プロジェクトページのURLが同じかどうか確認しましょう。同じ場合は、ライセンスを共有しているはずですので、アップデートができると思います…。

URLが違っていたら、マーケットプレイスからは別々のサイトとして認識されていますので、ライセンスを移す必要があります。そのやり方はあとで書き込みます。

Posted on 5月 09, 2014 at 9:13 午後

Re: WordPressからのインポートツール

3年前から更新されていないパッケージなので、インストールできないかもしれません。一応、管理画面からキャッシュのクリアを試してみてください。現在のバージョンに適合したWordPressインポートツールを開発したいなとは思っています…。

Posted on 5月 09, 2014 at 9:05 午後

Re: ページのタイトルをクリックして直接別のページへ

マーケットプレイスからアドオンをインストールする方法の記事を書いたので、こちらを参考にしてください。
http://notnil-creative.com/blog/archives/2047

Posted on 5月 06, 2014 at 11:16 午後

Re: ページのタイトルをクリックして直接別のページへ

concrete5-japan.org とhttp://www.concrete5.org は、アカウントが別なので、アドオンを入手する際はhttp://www.concrete5.org で会員登録してください。

Posted on 5月 06, 2014 at 9:57 午後

Re: ページのタイトルをクリックして直接別のページへ

> 最初のご回答のURL

おや、どれですか?

Posted on 5月 05, 2014 at 1:18 午後

Re: concrete5でアップできるファイルサイズの上限値を変更したい

phpの設定で max_file_uploads と post_max_size の値を変更すれば制限を大きくすることができます。ただ、post_max_size を1GBにするのは余りにも大きすぎるのでおすすめしません…。

FTPで files/incoming フォルダにアップロードし、ファイルマネージャーのマルチアップロードボタンの「サーバーから追加」機能を使うとファイルマネージャーに取り込むことができますので、こちらの機能を使うことをお薦めします。

Posted on 5月 05, 2014 at 12:03 午後