hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1391から1400までを表示 (計2330) Re: Designer Content Proはどうでしょう リンクは「リンク」フィールドを使っていますか? リンクフィールドを表示するには $item->some_link->display(); のようなかんたんなコードで実現できますが、ご質問のように別途入力させた画像にリンクを付けたい場合は、リンクのURLのみ取得する必要がありますね。その場合は、 $href = $item->some_link->getHref(); と書き換えることでリンクURLを取得することができます。 全体としてはこのように書けばよいでしょう。 <?php $href = $item->some_link->getHref(); ?> <a href="<?php echo $href; ?>"><?php $item->photo->display(); ?></a> 詳しくは公式ドキュメントをご覧ください。 http://theblockery.com/designer-content-pro ここ、どういう意味?という質問も受け付けます Posted on 6月 02, 2014 at 8:32 午後 Re: ブロック追加時にエラー まず、管理画面からキャッシュのクリアを行なってみてください。 Posted on 6月 02, 2014 at 5:19 午後 Re: 権限ダイアログの「変更を承認」 ワークフロー機能を使っていない場合は、「変更を承認」権限のある人は承認ができる。ない人は承認できない。ということで、翻訳は合っています。 ワークフロー機能を使うと、可能な操作がいったん中断され、承認を経て実行されることになります。そのため、ページの「変更を承認」権限のある人が「変更の承認」を実行すると、その操作がいったん中断され、ワークフローで「変更の承認」を承認すると、はじめて「変更の承認」が実際に実行されます。 分かりにくいですが、「ページの承認」と「ワークフローの承認」は用語が似ていますが別ものですので、注意が必要です。 Posted on 6月 02, 2014 at 1:23 午後 Re: 権限ダイアログの「変更を承認」 変更を承認で合っています。仰っている「変更の申請」というのがどのような操作なのか分からないのですが、ワークフロー機能を使用していますか? Posted on 6月 02, 2014 at 12:24 午後 Re: concrete5 公式活用ガイドブック サンプルについて "five-up" と言うクラスが、5つの要素を均等配置するCSSになっています。 詳しくは、Foundation3のドキュメントをご覧ください http://foundation.zurb.com/docs/v/3.2.5/grid.php Posted on 6月 02, 2014 at 9:09 午前 Re: 記事ブロックに表が有る場合、同じページ内のフォームが正しく表示されない。 ちょっと考えにくい現象ですね。テーマを変更しても、同じですか? Posted on 5月 29, 2014 at 12:16 午後 Re: startupのソース修正について startup内はオーバーライド不可能ですね。 もし、サイトマップからページを追加した際に、承認されてしまうのをされないようにしたいのであれば、config/site.php に define('SITEMAP_APPROVE_IMMEDIATELY', false); と追加してください。 Posted on 5月 27, 2014 at 6:52 午後 Re: データベースの引っ越し・バックアップリストアについて SSHからコマンドでダンプ&リストアするのが確実ではありますが…(^^; Posted on 5月 21, 2014 at 2:34 午後 Re: どうしたら検索上位になるでしょうか? Googleが、検索ワードからどのページを出すかは正確なところはGoogleの社員にしか分からないわけで想像でしかないですが…基本的には、検索ワードに最も合致するページが先頭に来ます。そのため、ホームのページに情報が少ないことが考えられると思います。また、サイト全体がその検索ワードと関連があると思われる場合はホームページが出てくると思いますが、サイト全体がその検索ワードとあまり関連性がないと思われる場合は、関連のあるページだけ検索結果に出てくるのかもしれません メタタグキーワードは、効果がないとは言いませんが、悪用されすぎたためかなり考慮の優先度は低くなっているそうです。 Posted on 5月 15, 2014 at 7:55 午前 Re: 【2014年上半期】あなたの使っているレンタルサーバーは? 宣伝失礼します(汗 ■ CPI シェアードプラン あまりエバンジェってないエバンジェリストが私です(汗 テスト環境がついていて、テスト環境から本番環境へのリリースをボタン一発でできる、スマートリリース機能がいいですね。でも個人的にはGitでデプロイさせろやと思うので実は使いにくい http://www.cpi.ad.jp/shared/index.html ■ Joe'sウェブホスティング concrete5標準サーバー 初心者向けにインストーラー付きのレンタルサーバーと思ってコンクリートファイブジャパン株式会社が共同開発したプランです、レンタルの割には良いスペックなんですが、まだそこまで速い気もしないので改善していこうと思ってます。 http://cc5.jp/ ■ コンクリートファイブジャパン concrete5 オーダーメイドサーバー concrete5で大規模なサイトを余裕で動かそうと思って作ったプランです、最強スペックです。そういうお困りがあればご相談いただければ。 http://concrete5.co.jp/ja/service/hosting/webspeed/ Posted on 5月 14, 2014 at 4:00 午前 « 前1...138139140141142...233次 »