181からまでを表示 (計325) |
lab_hayashiさま
background-image: url(@image-slider-background-image); を
background-image: url( '/application/files/〜' ); というような『/conq』の無い記述に修正してください。
画像のパスは適宜修正してくださいね。
ちなみに『@image-slider-background-image』というのは、デザインカスタマイザーに対応させるための変数を記述しています。
その変数は、concrete / themes / elemental / css / presets / 内の各ファイルに記述(93行目)があり、画像ファイルを指定してます。
デフォルトでは『../images/background-slider-default.png』、ブルースカイの場合は『../images/background-slider-blue-sky.png』というように、プリセットによって読み込む背景画像を変えています。
もし、カスタマイザーを使用したい場合は、concrete / themes / elemental / css / presets / のファイルを修正。
カスタマイザーを使わないのであれば、先程の main.less に直接背景画像を記述しても大丈夫だと思います。
カスタマイザーの less ファイルに関しては、こちらをご覧ください。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/designing-for-concrete5/enabling-style-customization/including-less-stylesheets-in-your-theme/
よろしくお願いします。
Posted on 5月 29, 2017 at 5:11 午後
|
lab_hayashiさま
conq/application/files/cache/css/elemental/main.css
↑これではないです。
また、『.ccm-image-slider-container』の背景画像をどこに記述しているかでも変わってくるのですが、一般的な事例を想像してお答えしますね。
エレメンタルをお使いのようですが、application / themes に concrete / themes / elemental をコピーされてますか?
もし、コピーしてオーバーライドしている場合は、application / themes / elemental / css / main.less の『.ccm-image-slider-container』に記述しないといけません。
オーバーライドしていない場合は、concrete / themes / elemental / css / main.less です。
conq/application/files/cache/css/elemental/main.css はキャッシュファイルなので、キャッシュが更新されると元に戻ってしまいます。
5.7以降、エレメンタル等のテーマでは基本的に less で記述しています。
concrete5が less ファイルをコンパイルして、main.css としてキャッシュファイルを生成しています。(説明はあってると思う...)
なので、上記のどちらかの『main.less』を修正してください。
よろしくお願いします。
Posted on 5月 29, 2017 at 1:04 午後
|
nikiさま
バージョンが5.6のときの記事ですが、下記ブログ記事は参考になりませんか?
http://www.onside.com/web_design/8599.html#pagelist-customize
http://www.onside.com/web_design/8919.html
よろしくお願いします。
Posted on 5月 23, 2017 at 12:32 午後
|
解決できてよかったです 
Posted on 5月 15, 2017 at 7:34 午後
|
lab_hayashiさま
スタイルシートの背景画像の記述が『/conq/application/files/〜...』となってます。
『/conq』がいらないのでは?
ちなみに開発時にはキャッシュを無効にしておくことをお薦めします。
よろしくお願いします。
Posted on 5月 15, 2017 at 1:16 午後
|
monさま
復旧できてよかったです 
権限の設定ではなく、やっぱり画像が関係してたんですね。
Posted on 5月 12, 2017 at 11:05 午後
|
カタカナのファイルをドロップでもダメだと書いてありますので、上記のリンク先(ファイル名に日本語を使っているとアップできない【クリックタイプ】)とは関係ないような気がするのですが...
ちなみに別のユーザーとか上級権限とかを無視して、Admin で日本語ファイルをドロップで問題なくアップできました。(添付画像参照してください)
リンク先のように『ファイルをアップロード』からはアップされませんが、エラーにはならないです。
Posted on 5月 12, 2017 at 2:37 午後
|
エラーの操作手順は違いますが、こちらは参考にならないですかね?
http://stackoverflow.com/questions/43401757/concrete5-an-image-could-not-be-created-from-the-given-input
Posted on 5月 12, 2017 at 1:29 午後
|
一部の操作に限定して権限設定したユーザーの意味です
上級権限モードですか?
上級権限モードですと設定が細かいので、こちらで再現するのは厳しいかも...
Posted on 5月 12, 2017 at 10:38 午前
|
monさま
ローカル環境(MAMP)なので条件は違うと思いますが、Admin とは別のユーザーを作成して、記載されているような手順で操作してみましたが、エラーが再現されませんでした。
数点わかりづらい箇所があるので確認させてください。
管理者と別の制限アカウントで
『制限アカウント』とはどのような設定なのでしょうか?
制限アカウントにてコンポーザーでファイルマネージャーを
この操作がよくわかりません。
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
Posted on 5月 11, 2017 at 8:15 午後
|