登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1561から1570までを表示 (計2330)

Re: メインエリアとフッターの隙間

内容物によって余白ができることはあり得ますね。開発ツールで原因を探っていくのが早道だと思います。

Posted on 11月 02, 2013 at 7:19 午後

Re: メインエリアとフッターの隙間

Chromeの開発ツールで見るとよく分かりますよ。

添付: simplestyle.png
Posted on 11月 02, 2013 at 6:48 午後

Re: 編集メニューが表示されない

バーもろとも出ない場合は、Javascriptエラーが出ている可能性が高いと思います…。

Posted on 10月 31, 2013 at 12:06 午後

Re: メインエリアにレイアウトを適用すると無用な空間ができてしまう

themes/simplestyle/style/style.css

#content
{ text-align: left;


の次の行に

float: left;


を追加で、治る気がします

Posted on 10月 30, 2013 at 2:08 午後

Re: mainエリアのデザイン設定がスタックにも反映されてしまいます。

本家バグトラッカーに報告されていました。今後の改善待ちですね…
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-2-1/adding-background-design-to-main-area-causes-all-stacks-placed-o/

Posted on 10月 30, 2013 at 12:52 午後

Re: 会員専用ページの認証方法について

マーケットプレイスにいくつか一括でユーザー情報をインポートできるアドオンが登録されています。"User Import" などで検索してみてください smiling

Posted on 10月 30, 2013 at 12:21 午後

Re: 編集メニューが表示されない

編集用メニューが出ないという件ですが、もう少し詳しく聞いてもいいでしょうか。
編集用メニュー内のボタンだけがない(グラデーションのバーは出ている)のか、バーもろとも出てないのか。

Posted on 10月 29, 2013 at 8:46 午後

Re: コンポーザーの表示場所

はい。結構、くせが強いですね。特にコンポーザーの設定時に権限設定でエラーが起こりうまく公開できないと言うことがあって、メッセージで分かりにくいことがあったので、そのあたりの修正を本家にプルリクエストしたりしています。5.6.2以降で取り込まれています。他にも気づいた点があれば報告お願いします。

Posted on 10月 28, 2013 at 8:07 午後

Re: コンポーザーの表示場所

とりいそぎ確認していただきたいのですが

1. コンポーザーの[書く]画面で「このページは ブログ 以下の階層に公開されます。」と表示されているかどうか
2. 「ブログ」ページの子ページを作成する権限をログイン中のユーザーが持っているかどうか

よろしくお願いします smiling

Posted on 10月 28, 2013 at 7:07 午後

Re: 編集メニューが表示されない

5.5以降だと、テーマの elements/footer.php に以下の一文が必要だと思います。古いテーマだと入っていない可能性がありますので、5.5に同梱のテーマと見比べてみてください。

<?php Loader::element('footer_required'); ?>


また、5.5以降はPHP5.2以降が必要だと思います(どちらも記憶があいまいですいません)。

Posted on 10月 28, 2013 at 5:16 午後