登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

581から590までを表示 (計959)

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: メッセージファイルはどこに

githubにはいれてません。
githubはまだしごにならんので。

Posted on 1月 16, 2012 at 8:53 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: メッセージファイルはどこに

おっとすみません。

最新バージョンの仕掛中のを添付します。
英語版対応と、機能アップしてます。
カレンダーから日付を選べるのもつくりましたよ。

本題ですが、SELECTボックスで、muitipleをサポートしていて、そのmultipleを選んで追加し、
プレビューのところで、「保存」をクリックすると出てきます。

よろしくおねがいします。

添付: form_tomoac.zip
Posted on 1月 16, 2012 at 8:50 午後

Re: Re: Re: Re: Re: メッセージファイルはどこに

どんなのが出ているかキャプチャしたので添付します。

これは、Concrete5.5.0 (英語版)に、拡張フォームをインストールして、リストボックスを追加しようとしているときに出てきます。

漢字が出るんだから、新たにインストールした拡張フォームのファイルのどこかにあるんだろうと思います。ソースは、全部目視しましたし、find/grepで検索もしてみました。

messages.moの中かなー。

Posted on 1月 15, 2012 at 1:31 午後

Re: Re: Re: Re: Re: メッセージファイルはどこに

おどろきましたね、英語版の5.4.2.2も、5.5.0も日本語で出てきました!?

漢字が出るなら、やっぱり拡張フォームブロックのどこかにあるんでしょうね。

messages.po にはないが、messages.mo にあるんだろうか?
messages.moは、poeditで作ったのでそんなこともなかろうかと。
もちろんタイムスタンプは確認済み。

ソースは目指確認も、find/grepも確認したのが、#xxxxxxみたいなコードであるんだろうか?

データベースも確認したが見つけられなかった。

Posted on 1月 15, 2012 at 1:12 午後

Re: Re: Re: メッセージファイルはどこに

まず、
/languages/ja_JP.UTF8/MESSAGES/messages.po
にありませんでした。

もちろんフォームのソースにも、その日本語化で私が作ったmessages.poにもありません。

相変わらずテキストエディタで作っているので、findとgrepで検索しましたが出てきません。

となると、データベースかと、見ましたがそれらしきメッセージが見つかりませんねえ。

日本語化で、データベースを日本語に書き換えられたことはあるんですか?

Posted on 1月 15, 2012 at 11:46 午前

Re: メッセージファイルはどこに

書き込んだ後、ふと思ったのですが、
同梱の 「form ブロック」の日本語のメッセージはどこの messages.po/mo が参照されているのでしょう。

Posted on 1月 14, 2012 at 6:44 午後

メッセージファイルはどこに

拡張フォームの不具合の指摘を受け調べているときわからないことにぶつかりました。
なにか、推察でもいいのでご助言ください。

フォームブロックの「プレビュー」で、
  「リストから項目を選択してください。」
というメッセージが、たぶんJavaScriptから、表示されます。

このメッセージですが、/languagesの下の、messages.po にありません。
上記メッセージは、どこの messages.mo/poが参照されているのでしょうか。

というか、そのメッセージが出ているコードがどのphp/jsファイルなのか知りたいのですが。

Posted on 1月 14, 2012 at 6:40 午後

ページ移動でリンクが切れる

オートナビで目次を作った状態で、ページ移動するとリンクが切れます。
日本語URLに問題があるようで、漢字コードが、%xxになります。
従来は、漢字URLは漢字のままだったように思います。
「ページパス」を英数字にすると回復します。

Posted on 12月 30, 2011 at 12:26 午後

Re: Re: eAccelaratorをインストールしてみました

あららん。

ではと、APCに切り替えました。

APCのインストールはもっと簡単でしたので、その解説ページも作りました。

http://concrete5.tomo.ac/developer/apc/

Posted on 12月 18, 2011 at 5:27 午後

アップデート後のupdates

自動アップデートをして無事、4.2.1.1.1.ja から 4.2.2.2 になりました。

その後、別件で、httpdの error.log を見ていたら updates 以下にアクセスして PHP Fatal error や PHP Warning が流れているのに気づきました。

アップデートしたら旧バージョンにマージされるのかと思ってましたが、そうではなく、先にupdates を見に行く仕組みなんですね。

それとエラーが気になります、表向きの表示では問題ないのですが。

Posted on 12月 18, 2011 at 1:32 午後