211からまでを表示 (計325) |
KTさま
このブロックはページのデフォルトのエイリアスです。ここで編集するとページのデフォルトから切り離され...
これは、ページのタイトル部分のことですよね?
ブログの本文は、この表示はでませんのでそのまま編集できると思います。
Portfolio も Blog(他のページも)のタイトル部分を編集する場合は、コンポーザー、もしくは属性でページのタイトルを変更してください。(添付画像を参照してください)
また、ページのデフォルトから切り離されても問題なければ、ページ上で編集していただいてもかまいません。
よろしくお願いします。
Posted on 4月 10, 2017 at 11:40 午前
|
dsdsさま
Mizuno さんが答えてくださっていますが、css で非表示にする場合は、カスタムCSS で該当箇所を非表示にできます。
Mizuno さんが書かれているように2. or 3. がズマートな気がします。
Posted on 4月 10, 2017 at 11:18 午前
|
KTさま
『サイト全体の Header Site Title』を編集すれば、テキスト、画像とも問題なく、モバイルプレビューでも表示しています。(添付画像を参照してください)
システム → 最適化 → キャッシュをクリアにて、キャッシュをクリアしても同じでしょうか?
管理画面のシステムと設定でサイト名を記入しているのに、モバイルビューでは全てのモバイルビューで「Stucco」という文字が表示されます。
管理画面の『名前』とは連動していません。
理由は、元々 Stucco はデフォルトテーマの Elemental から切り替えても、ほぼそのまま表示するように作っております。
Elemental のサイト名が『記事ブロック』を使っているので、同じ構造にしています。
よろしくお願いします。
Posted on 4月 10, 2017 at 11:09 午前
|
試しに言語を追加してみましたけど、問題なくグローバルエリアにブロックを追加できました。
何が違うんでしょうね。
確かに気になりますね。
Posted on 4月 05, 2017 at 7:38 午後
|
ローカル環境(MAMP)に5.7.5.13のフルサイトを新規インストール。
テーマは、デフォルトの Elemental。
添付ファイルのサイトマップのように英語・日本語で多言語化。
で、特にエラーは出ずグローバルエリアにブロックを追加できました。
ただ、ちょっと気になる事がありますので、質問です。
『多言語サポート設定』→『言語セクション』→『来訪者のブラウザの情報から表示地域の判定を行います。』にチェックはいれてますでしょうか?
PS : エラーの再現方法が間違ってますか?
Posted on 4月 04, 2017 at 12:21 午後
|
了解でーす ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
Posted on 3月 29, 2017 at 1:56 午後
|
コアのファイルを書き換えた場合は、バージョンアップ時に気をつけてくださいね。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/recipes/override-almost-any-core-file-in-5-7/
ご存知でしたら、すみません。
Posted on 3月 29, 2017 at 1:49 午後
|
ちなみに上記のヘテムルとファーストサーバだと、それぞれ『.heteml.jp』『.localdomain』と自動的に付加されてます。
サーバの設定 or モジュールなんですかね?
5.7の記述だとダメなのかなぁ...
Posted on 3月 29, 2017 at 12:02 午後
|
根本的な解決ではないかもしれませんが、concrete/config/concrete.php の320行目、『'address' => 'concrete5-noreply@concrete5',』が影響しているみたいです。
これを『'address' => 'concrete5-noreply@concrete5.com',』にするか、application/config/generated_overrides/concrete.php に
'email' => array(
'enabled' => true,
'default' => array(
'address' => 'piyo@hogehoge.com'
)
),
を追記すると送信できました。
ちなみに5.7の記述は、
'address' => 'concrete5-noreply@' . (isset($_SERVER['SERVER_NAME']) ? $_SERVER['SERVER_NAME'] : 'localhost'),
ですね。
以上、原因解明というよりご報告ということで... 
Posted on 3月 28, 2017 at 5:55 午後
|
さくらのスタンダード
ダメですね。
5.7は送信できましたが、バージョン8は同様のエラーです。
ヘテムルは、問題無く送信できました。
ファーストサーバ(Zenlogic)も問題なく送信できました。
Posted on 3月 28, 2017 at 10:48 午前
|