dote1027 登録日 2012年4月28日 メンバー検索 dote1027 名前(ニックネーム) d1027 自分のconcrete5サイト 未完成 ホームページ 自己紹介 最近Webページ制作の仕事が多いです。 PHPとjavascriptを今勉強中です。遊べるアプリとかつくって楽しめるものを発信できるポータルサイトをもろもろ極めたら作る予定です。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント フォーラム総投稿数 53 コミュニティバッジ 投稿 41から50までを表示 (計51) Re: カスタムテンプレートBlog indexがblog_entry.php以外で使用できない。 なぜ記事ブロックの文字を抜き出したいかと申しますと テキストリンクテキスト [PDF] テキストリンクテキスト [PDF] のようなリストを何ページかに表示させたいのです…。 Posted on 5月 17, 2012 at 12:34 午前 Re: ページリストブロックのBlog Indexカスタムテンプレートでエラー Blog Indexを使用せずに、記事ブロックをリスト化する方法はあるのでしょうか… Posted on 5月 16, 2012 at 11:38 午後 カスタムテンプレートBlog indexがblog_entry.php以外で使用できない。 バージョン5.5.2.1 MAMP ページリストブロックにカスタムテンプレートBlog indexを複数ページで使用したいのですが、blog_entry.php以外で使用すると、 Fatal error: Call to undefined method Controller::getCommentCountString() in /Applications/MAMP/htdocs/naigaitec.co.jp/concrete/blocks/page_list/templates/blog_index.php エラーになってしまいます。 blog_entry2.phpという名前でblog_entry.phpをコピーしてページタイプを作成したとしても、同じくエラーになってしまいます。concrete5バージョン5.5.2.1でブログページを複数作成は出来ないのでしょうか…。ブログページでなくても、ページタイトルでなく、記事ブロックのテキストをリスト化して表示させたいと考えています。 Posted on 5月 16, 2012 at 11:28 午後 Re: ページリストブロックのBlog Indexカスタムテンプレートでエラー 上記と同じ問題にぶつかってしまったのですが、Blog Indexでエラーを起こさないようにするにはどうすれば良いのでしょう? Posted on 5月 16, 2012 at 10:45 午後 Re: 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。 WindowsIISのバージョンは6.0でしたので、下記の記事と同じエラーだと考えてます。 http://concrete5-japan.org/community/forums/chat/post-1300/post-1301/post-1328/ Posted on 5月 14, 2012 at 12:13 午後 Re: 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。 プリティURLもともと無効だったので、試しに有効にしてみたところ、PHPエラー(おそらく.htaccessの影響)がでて、一部表示できていたページがNotfoundになりました。無効に戻したら一旦元にもどりましたが、よく考えるとconcrete5を再インストールする際、データベースを復元させる際も似たエラーがでておりました。問題なく復元できていたので放置してましたが…。 Posted on 5月 13, 2012 at 12:24 午後 Re: 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。 返信ありがとうございます。 .htaccessに [ISAPI_Rewrite] # -- concrete5 urls start -- <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}/index.html !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}/index.php !-f RewriteRule . index.php [L] </IfModule> # -- concrete5 urls end -- を記述してwwwroot直下に設置してみましたが、特に効果はありませんでした。 URL書き換えモジュールは http://technet.microsoft.com/ja-jp/iis/ee854973.aspx G200のコントローラーパネル上に設置できそうな箇所がなく、どう設置すれば良いかわかりませんでした。 本家How to変換ユーティリティというのは上記のことなのでしょうか…。 そもそもURL変換モジュールの仕組みと、本来設置されている場所自体が分かってないかもしれないです。 どうぞ宜しくお願い致します。 Posted on 5月 13, 2012 at 11:54 午前 Re: 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。 •バージョンは5.5.2.1.jaです。 •編集→新規ページでも、ページパスが日本語であれば同じくエラーになります。コンポーザーで日本語タイトルでページ追加してもNot Foundになります。 •レンタルサーバー上のみの問題のようです。 今、hissyさんの投稿みながら試してます。 Posted on 5月 13, 2012 at 11:15 午前 日本語のページ追加で、ページパスが日本語になるとページが表示されません。 concrete5の最新バージョンで、日本語ページを追加したとき、 ページ追加で、ページパスが日本語だとページが表示されません。 静的なページは、設定でページパスをアルファベットに修正すると問題なく表示されるのですが、 コンポーザーを使って記事ページを作成しないといけないので、 日本語のページパスは必須です。 文字コードを確認したところ、utf8でcssも、データベースも設定できてますし、 php.iniもサーバーにアップしてます。 試しにローカル(MAMP)にサイト丸ごとコピーして確認したところ、問題なかったので、 データベースを再設置したり、concrete5を再インストールしたのですが、 やはり同じくページパスが日本語だとPage Not Foundになります。 サーバーは、 KDDIホスティング G200 http://www.kddi.com/pub/hosting-g/service/G200.html に、ドメイン移管前なので、初期ドメイン内に設置しています。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 Posted on 5月 13, 2012 at 5:23 午前 Re:コンポーザー設定について 返信ありがとうございます。 ページタイプのデフォルトで各ブロックのコンポーザー設定はできてなかったです。 ページタイプ自体を理解できてなかったので、チャレンジしてみます。 Posted on 4月 28, 2012 at 7:48 午後 « 前123456次 »