登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

241から250までを表示 (計738)

Re: 5.7日本語版開発に関する議論

日本語版を作成するかどうかに関して、
言語ファイルは現状は本家がリリース時に同封される形になっています。
これまでの日本語版は、本家がリリースした後に翻訳を完了して、修正パッチを当ててリリースという形でしたので、問題点を列挙します。

・これから本家のリリースに翻訳が間に合うか
・一度 日本語版の開発をやめると、自動アップデートは日本語版にしにくい。

Posted on 9月 16, 2014 at 8:50 午前

Re: 5.7日本語版開発に関する議論

まちださん、はじめまして。
「日本語を扱う際の不具合・・・・」
に関してですが、本家にマージを拒否されているというよりは、
英語圏で作られているCMSのため、必要性が理解できないということが多かったです。
現在は取り入れられることが多くなりました。しかし、まだ全てにおいて対応されているわけではないので、日本語開発チームから発信していこうと考えています。

Posted on 9月 16, 2014 at 8:29 午前

Re: 5.7日本語版開発に関する議論

とりあえず、気付いたものを書きます。

○日本ユーザーのためには日本語で表示された方が良いもの
・インストール時の必須項目画面のインストールヘルプURLの変更
・日本語版を作る場合はアップグレード用ファイルのダウンロード先変更
サンプルコンテンツが言語ファイルで提供されない場合は必要

Posted on 9月 15, 2014 at 5:06 午後

5.7 をロリポップにインストールしてみました。

5.7 をロリポップにインストールしてみました。

フルサイトを選択してインストール中
ファイルを追加で下記のエラーが出ます。
{"error":{"type":"Whoops\\Exception\\ErrorException","message":"Out of memory (allocated 12058624) (tried to allocate 458048 bytes)","file":"\/concrete\/vendor\/imagine\/imagine\/lib\/Imagine\/Imagick\/Imagine.php","line":102},"errors":["Out of memory (allocated 12058624) (tried to allocate 458048 bytes)"]}

空白サイトだと、問題なくインストールが終了します。

ロリポップ チカッパプラン

# concrete5 Version
5.7.0

# concrete5 Packages
None

# concrete5 Overrides
languages/it_IT, languages/fr_FR, languages/ja_JP, languages/sl_SI, languages/tr_TR, languages/fi_FI, languages/sv_SE, languages/da_DK, languages/ru_RU, languages/el_GR

# concrete5 Cache Settings
Block Cache - On
Overrides Cache - On
Full Page Caching - Off
Full Page Cache Lifetime - Every 6 hours (default setting).

# Server Software
Apache

# Server API
cgi-fcgi

# PHP Version
5.4.32

# PHP Extensions
apc, bcmath, bz2, calendar, cgi-fcgi, Core, ctype, curl, date, dom, ereg, exif, fileinfo, filter, ftp, gd, gettext, hash, iconv, imagick, imap, ionCube Loader, json, libxml, mbstring, mcrypt, mhash, mysql, mysqli, OAuth, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, pdo_pgsql, pdo_sqlite, pgsql, Phar, posix, Reflection, session, SimpleXML, soap, sockets, SPL, sqlite3, standard, tokenizer, xml, xmlreader, xmlrpc, xmlwriter, xsl, zip, zlib.

# PHP Settings
max_execution_time - 30
apc.max_file_size - 1M
log_errors_max_len - 1024
max_file_uploads - 20
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - 60
max_input_vars - 1000
memory_limit - 128M
post_max_size - 8M
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 2M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
mysqli.max_persistent - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 1000000
pcre.recursion_limit - 100000
pgsql.max_links - Unlimited
pgsql.max_persistent - Unlimited
session.cache_limiter - <i>no value</i>
session.gc_maxlifetime - 1440
soap.wsdl_cache_limit - 5

Posted on 9月 15, 2014 at 12:21 午前

Re: バグ報告:ファイルマネージャーのファイルセット名文字化け

下記のphpのマニュアルにmb_wordwrap 関数を作ってありますが、
mb_strlenを使っているので実装していいのか、検討が必要です。

http://php.net/manual/ja/function.wordwrap.php

Posted on 9月 13, 2014 at 8:47 午前

バグ報告:ファイルマネージャーのファイルセット名文字化け

5.7.0(2014-09-13現在)
ファイルマネージャー上部の検索部分に日本語名ファイルセットをいれると文字化けする。
原因はconcrete/elements/files/search.php 67行目で
ファイルセットの表示にwordwrapを使っているが原因

Posted on 9月 13, 2014 at 8:36 午前

Re: 5.7 日本語URLの対応について

本家にマルチバイトURLが採用されました。(9/8現在)

テストしたところ
キャッシュファイルでエラーが出ましたので報告します。

/src/Cache/Page/FilePageCache.php:68
file_put_contents(): failed to open stream: File name too long

Posted on 9月 09, 2014 at 10:05 午前

Re: 5.7関連 アップグレード時の言語ファイルの読み込み場所について

僕もhissyさんに賛成ですね。本家のアップグレードスクリプト内で、言語ファイルも取ってくるようにしてもらえばいいですね。WordPressや他のCMSではどうしてるんでしょうか?

Posted on 9月 08, 2014 at 6:09 午後

5.7関連 アップグレード時の言語ファイルの読み込み場所について

アップグレード時の言語ファイルの取り扱いをどうするか検討が必要。

現在のところ 5.7系は5.6よりアップグレードできないようなのですが、
5.6系まではアップグレードした場合はupdatesフォルダ内の言語ファイルを読みに行っていました。5.7系ではどうしましょう。ご意見お願いします。

Posted on 9月 08, 2014 at 2:05 午後

Re: html・cssサイトのconcrete5への移管は可能?

ちょうど今、フォーラムで静的サイトをconcrete5にするときの方法をしていたところです。
kanchi2000さんのサイトが具体的にどのような構成なのかわかりませんが、参考になるかもしれません。

http://concrete5-japan.org/community/forums/beginner/post-8431/

Posted on 9月 07, 2014 at 8:46 午後