登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

731から740までを表示 (計1787)

Re: getThemeAreaLayoutPresetsメソッドはなぜ必須?

結論から言うと、getThemeAreaLayoutPresets() は必要ないのですが、
class の宣言文から、implements 宣言を外す必要があります。

class PageTheme extends \Concrete\Core\Page\Theme\Theme implements ThemeProviderInterface




class PageTheme extends \Concrete\Core\Page\Theme\Theme


に変更するとOKです。

use Concrete\Core\Area\Layout\Preset\Provider\ThemeProviderInterface;


も必要なくなります。

Posted on 2月 08, 2016 at 9:07 午前

Re: 多言語サイト実装時のスタックの挙動について

ありがとうございます!

ちょっと本家に翻訳してみます。

スクショのスタック名が、英語だと有りがたかった・・・(苦笑)

Posted on 2月 05, 2016 at 11:42 午前

Re: エラーに関して Call to a member function setBlockObject() on a non-object

Shu さん。

何か、Javascript のエラーや、concrete5 の他の部分でが発生しているかもしれません。

今のブラウザにはデベロッパーツールがほぼ標準で入っていて、
それを起動すると、Javascript のエラーなどを表示してくれます。

画像ブロックで何かエラーが発生しているかもしれません。

あと、サーバーのエラーログも確認できると、なにかが見えるかもしれないです。

取り急ぎ。

Posted on 2月 04, 2016 at 11:46 午後

Re: 5.7でアンカーにtransition

ありがとうございます!

自分の作っているコーディングガイドラインも更新しました。

http://github.com/katzueno/concrete5-Coding-Guideline/tree/japanese

の「HTML 要素や Bootstrap の基本 CSS に直接 CSS スタイルを割り当てない」に追記しました。

Posted on 2月 04, 2016 at 11:42 午後

Re: ブロック上でファイルマネージャーで設定した説明文を取得できないでしょうか

カスタムテンプレートの作り方はわかりますかね?
下記のコード:

$fv = $f->getVersion();
$fdesc = $fv->getDescription();
echo $fdesc;

でできます。

Posted on 2月 04, 2016 at 10:35 午後

Re: スマホでのブログ記事の編集

こんにちは。

日本人の水野さんという方が開発されている、
この有償アドオンを使うと良いかもしれません。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/composer-on-mobile-device

私も詳しくはわかりませんが、
コンポーザーの設定をしてもらい、
記事の更新などに使えるみたいです。

Posted on 2月 04, 2016 at 6:50 午後

Re: インストールで何も表示されない場合は?

ちょっと考えただけですが・・・

・何らかのエラーが発生している
・concrete5 のファイルが上手くアップロードされていない
・そもそも PHP 自体がうまく動くように設定されていない

の3つのケースが考えられます。

ただ、http://www.xxxx.com/ にアクセスしたら、インストールページに遷移されたので、PHP は動いているっぽいですね。

なので、エラーだと思います。

自分だったら、エラーが発生していても、PHP でエラーを表示しない
display_error off な設定があるためかもしれないので、
エラーを表示するように設定します。

エラーが表示し、原因がわかってくるかもです。

ひとまず、エラーの表示設定をみてくれますか?

Posted on 2月 01, 2016 at 7:41 午後

Re: パッケージ開発時のDBテーブルの変更について

テーブルの中に、フィールドを追加するだけで、db.xml で定義をしているだけであれば、db.xml にフィールドを追加してあげるだけで大丈夫です。

ただ、追加したテーブルの既存のブロック情報にデフォルトの値を入れてあげないといけないとか、そういうことになると、パッケージの controller.php の upgrade() に何らかの処理を追加する必要があります。

普通は、そういう必要が無いように null だったりした場合の処理を追加したりします。

カスタムなupgrade メソッドを使用する場合時は parent:: をきちんと前後に宣言して上げる必要があります。

って説明でわかりますかね?

Posted on 2月 01, 2016 at 7:38 午後

Re: 画像ブロックのhover.jsについて

取り急ぎ・・・5.7.5.6 で直っていないですか?

Posted on 2月 01, 2016 at 7:27 午後

Re: youtube動画をいろいろ再生したい

曜日ごとだったら期間限定ゲストブロックの上級権限モードでできますね。

1週間おきは機能にないです。

Posted on 1月 25, 2016 at 3:41 午後