登録ユーザー一覧

concrete5 日本公式サイトに登録しているユーザーを新しい順番に表示しています。

検索
名前(ニックネーム)
west
フォーラム総投稿数
11
名前(ニックネーム)
lohas
自己紹介
高品質フコイダンの専門店です。
よろしくお願いします。
Twitterアカウント
fukoidanjp
名前(ニックネーム)
Gensaku
名前(ニックネーム)
masato
名前(ニックネーム)
tosyu
フォーラム総投稿数
2
名前(ニックネーム)
maruta
名前(ニックネーム)
yuu
フォーラム総投稿数
3
名前(ニックネーム)
karasawa
Jun1chi
名前(ニックネーム)
Yamachann11
自己紹介
5.6.0.2 & 8.4.4のユーザです。 ➡ 8.5.4(2020/06/11)
普段は、お客様のIT化支援を行っています。ITC(ITコーディネータ)です。

Webサイトは、MindMapとHTML+CSSで3か月かけてゴリゴリに作ったのが最初(2009年)です。


concrete5との出会いは2015/04ですが、ずっと5.6.0.2ベースのサードパーティのものです。



8.3.2の新しいconcrete5の書籍(concrete5導入とサイト制作の教科書)を買って(2018/06)読み

新サイト構築(2018/07)しました。


コミュニティーのサポートが素晴らしい。「コミュニティー」最高です。
(自分が解決できない問題は、コミュニティーに頼っています。)


localに開発環境の構築(MAMP)もできました。
(デプロイは(Windows → Linuxで)失敗。 
 原因は、
  Windows(MAMP)側で、
 「lower_case_table_namesの設定を”2”に(テーブル名の大文字小文字を区別する)設定する。」を怠った為です。

 再度mysqlのmy.iniを設定し直し上手く行ったのですが、
この辺りは教科書に載っていなかった様な?・・・これで1度ハマり中々抜け出せなかったので、ここに備忘録代わりに記載しています。)


MAMP側の解決方法が暫く判らなかったので、
ホスティングサーバー(Linux側)で、localhostのページを見ながら、直接・編集&公開


version8.3.2から始めて、8.4.0、8.4.3、8.4.4へバージョンアップしました。

逆パターン: Linux(ホスティングサーバー) → Windows(MAMP) では、未だ上手く行っていません。
(鋭意努力中(笑)ですが、・・・中々・・・)

皆さま、宜しくお願いします。
Twitterアカウント
jun1Naka
フォーラム総投稿数
113
名前(ニックネーム)
hinono