理屈はよくわからないものの、controller.php にview() を作って、view.phpにあったコードをほとんどそのまま、そこに移動したところ、とりあえず動作しています。
これから逆に一部を、view.php に持って行く作業をしてみます。
関連ですが、add.php とか edit.php もview.php と同格といいますか、そこでデータベースを読み込んだりして処理するのはよくないですかね。
Re: Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください
2012年6月8日 at 18:21
オブジェクト指向ではメインルーチンという考え方は無いと思います。あえて言うならコンストラクタでしょうか?オブジェクト指向以前とコーディングの仕方がぜんぜん違うので
>controllerがviewを実行させている感じですよね。
controller(データ読込・加工部)とview(表示部)は親子ではなく並列で機能によって分けられたものと考えたほうがいいと思います。controller の view() の処理が終わったらview.phpに処理が移行するという感じでしょうか。
>controllerのメインルーチンの役割をするコードはどうやって書くのでしょうか。
view() に書くのがいいと思います。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
tomoac
Re: controllerとviewの基本的なことを教えてください
最初は、コンストラクターが呼び出されるというのはわかりますが、次といいますか、ページが開いたときcontroller.phpのどのfunctionを呼び出すのでしょうか。
view()とうfunctionを作れば、view.phpを実行する前にそこを呼び出してくれるということでしょうか。
他のブロックのコードを見てもview()といyのはないのですが、そういう意味ではないのでしょうか。
なにか誤解しているか、そんなことはどうでもいいのかも知れませんが、古い私にはそこが気になるしよくわからないのです。よろしくお願いします。