Hissy さんから、チャットでの意見を転載
> たぶんその関数はPatchwork UTF8のポータビリティが効かないのでやめたほうがいいと思います
なるほど。
テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に
2015年10月14日 at 8:03
concrete5 テキストヘルパーの shortText() 関数について
174-198行目をみていただくと
http://concrete5.org/api/source-class-Concrete.Core.Utility.Service.Text.html#174-198
今は mb_substr() 使っています。
ただ mb_substr() は、全角・半角文字を「1文字」とカウントしてしまいます。
しかし、これだと、半角・全角が混同していると、長さが大幅に変わってしまうので、
mb_strimwidth() に変えちゃってもいいのではないかと思うんですが、いかがでしょうか?
しかし、変えてしまうと、文字数からバイト数になってしまうので、
今開発すでに開発されているサイトでは、文字の表示が半分になってしまいます。
Katz は、変えてもいいのかなと思っているのですが、影響範囲が広いので、賛成か反対かご意見をお願いします。
賛成が多ければ本家にプルリクエストを送ります。
なので、こちらで賛成意見が多くても、本家でリジェクトされてしまうかもしれません。
あらかじめご了承ください。
タグ:
Re: テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に
2015年10月14日 at 8:20
Patchwork UTF8を見てみると
http://github.com/nicolas-grekas/Patchwork-UTF8
現時点で mb_strimwidth() はサポートされていませんね。
なので、まず Patchwork UTF8 にサポートしてもらうように、プルリクエストを送って取り入れてもらえるんだったら・・・というところから始まりそうですね。
http://github.com/nicolas-grekas/Patchwork-UTF8
現時点で mb_strimwidth() はサポートされていませんね。
なので、まず Patchwork UTF8 にサポートしてもらうように、プルリクエストを送って取り入れてもらえるんだったら・・・というところから始まりそうですね。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
Katz Ueno
Re: テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に
なので、日本語サイトでは影響範囲が広いのですが、
これをすることにより、デザイン的に均一な表示になるので良いのではないかと思っています。