xark Re: Re: ページ内にhtml表示 2014年9月10日 at 18:22 ツイートする < 等です。上は全角です。 タグ: 返信 しかたこうき Re: ページ内にhtml表示 2014年9月11日 at 8:03 なるほど、失礼しました。 理解いたしました… 私も自分の環境で試してみましたが、記事ブロックですと… ・初回入力時には、正しく表示される ・編集モードで、当該ブロックを開くと、エンティティが無視され、実際のHTMLとして処理される という状況を確認しました。(concrete5 5.6.3.1) で、対案なんですけれども、どうしても記事ブロック上で記入が必要でしょうか? 記事ブロックを2つに分け、ソースコードとして表示させたい部分はHTMLブロックで表示させるのはいかがでしょうか。 先ほど試してみましたが、HTMLブロックであれば、特殊文字はそのままソースコードとして表示してくれるようです。(5.6.3.1で検証済み) なお、記事ブロックの場合、TinyMCEの設定に依存? するようなのですが、具体的にどこをどうオーバーライドさせればよいか、ちょっと時間が足りず、調査不足です。 下記URLに、それっぽい記事を見つけました。ご参考にどうぞ。 http://www.tinymce.com/wiki.php/Configuration:entity_encoding 返信 返信 Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator. - Enter a Subject - Enter a Message ※ 10分以上、ポップアップを開いたままだと、セッションが切れて投稿できない場合があります。その場合はメッセージをどこかにコピーし、ページ&投稿画面をリロードし投稿し直してください。 件名 メッセージ 画像中の文字と数字を入力してください。 Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。
しかたこうき
Re: ページ内にhtml表示
理解いたしました…
私も自分の環境で試してみましたが、記事ブロックですと…
・初回入力時には、正しく表示される
・編集モードで、当該ブロックを開くと、エンティティが無視され、実際のHTMLとして処理される
という状況を確認しました。(concrete5 5.6.3.1)
で、対案なんですけれども、どうしても記事ブロック上で記入が必要でしょうか?
記事ブロックを2つに分け、ソースコードとして表示させたい部分はHTMLブロックで表示させるのはいかがでしょうか。
先ほど試してみましたが、HTMLブロックであれば、特殊文字はそのままソースコードとして表示してくれるようです。(5.6.3.1で検証済み)
なお、記事ブロックの場合、TinyMCEの設定に依存? するようなのですが、具体的にどこをどうオーバーライドさせればよいか、ちょっと時間が足りず、調査不足です。
下記URLに、それっぽい記事を見つけました。ご参考にどうぞ。
http://www.tinymce.com/wiki.php/Configuration:entity_encoding