Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月9日 at 15:21

え〜と、記事ブロックエディターのオフィスにしているときにh4,h5を書式に表示したいのですが、以前の質問の
http://concrete5-japan.org/community/forums/development/post-6479/
にはエディターのファイルを編集すれば項目に出るということですが、このファイルはあるのですが設定項目が見当たりません。

Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月9日 at 15:42
おっと・・説明不足で失礼しました。

この設定は、helper の一部になり、
しかも、コアーのヘルパーになったので、ちょっと変更に一工夫が必要になりました。
一番手っ取り早い方法が、カスタムで設定する方法でした。


ともかく、オフィスを設定されたいとのことなので、その方法です。

━━━━━━━━━━
concrete5.6.3.1.ja 以降のTinyMCE デフォルト設定
━━━━━━━━━━
1. コアーファイルのコピー
──────────
設定ファイルの移動先は

【concrete5コア】/concrete/core/helper/tinymce.php です。

新規インストールであれば

/concrete/core/helper/tinymce.php

自動アップグレードをされたのであれば

/updates/concrete5.x.x.x.ja/concrete/core/helper/tinymce.php

ファイルが元々のファイルです。

このファイルを、まず、
/helper/ ディレクトリにコピーしてください。

──────────
2. クラス名を変更
──────────

コピー先のファイルの3行目にあるクラス名を変更してください。

元:

class Concrete5_Helper_Tinymce {


変更後:

class SiteTinymceHelper extends Concrete5_Helper_Tinymce {


と変更して保存。


──────────
3. オプションを変更
──────────

オフィスを変更されたいとのことですので、オフィスは82行目から98行目に記述してあり

h4,h5 のオプションは90行目で追加できます。


では。
 

Re: Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月9日 at 15:55
少し手間が増えますけれど何とかやってみます。
管理画面で設定できるといいですね。
デフォルトでh5まであるといいのですが。
ありがとうございました。
 

Re: Re: Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月9日 at 17:36
すいません。

変更後のところですが、ちょっと「違う」と言われたので、修正しました。

正しい「変更後:」

───────────
class SiteTinymceHelper extends Concrete5_Helper_Tinymce {


と変更して保存。
───────────

元々のメッセージファイルも修正しています。
よろしくお願いいたします。
 

Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月9日 at 17:39
何度もすみません。やってみます。
ありがとうございました。
 

Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月14日 at 16:27
やってみましたが下記のエラーが出ます
Fatal error: Class 'TinymceHelper' not found in /Applications/MAMP/htdocs/e-life/concrete/core/libraries/loader.php on line 309
helprtsにtinymce.phpが既に有り、coreからコピーしたものをclassを変更して90行目にh4,h5を足したのですが。
 

Re: Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月14日 at 16:30
自己レスです。
最初にhelpersに入っていたファイルに
class TinymceHelper extends Concrete5_Helper_Tinymce {
と有りましたので、こちらに変えたら動くようになりました。
 

Re: Re: Re: Re: 記事ブロックエディタのカスタマイズは何処でしょう?

2014年6月14日 at 16:41
またまた自己レスです。
すみません、ディレクトリを間違えていました。
上記の通りで動作しました。
お騒がせしました。