割り込んですみません。
非常にタイムリーな話題だったので非常にたすかりました。
ありがとうございます。
インストールして使ってみましたが、facebookのいいねを押しても、実際のウォールに方には反映されませんでした。concrete5のページ内では、カウンタが上がるので使えているように見えます。
facebook like button 1.1 もインストールして使ってみましたが、こちらはいいねを押すとウォールに投稿されました。
tomoaoさま、ご確認いただけると幸いです。
Re: 「facebook like button 1.1」について
2012年10月31日 at 0:51
blocks
concrete
config
と並ぶフォルダがあるところにpackages フォルダがあります。
そこに解凍したものをフォルダごとアップロードします。
あとは「管理画面」の「concrete5を拡張」インストール画面からインストールすれば使用できます。
フォルダ一覧の2番目にconcreteがあることを確認してください。
concreteフォルダ内にも同じようなフォルダが並んでいますのアップロードする場所を間違えないよう注意が必要です。
Re: Re: 「facebook like button 1.1」について
2012年11月2日 at 16:19
自己解決しました。
表示されたページで「ページのソースを表示」で確認したところ、ページのリンクで軒並み /index.php がぬけていました。今運用しているサイトはプリティURLは有効にしていないので、カッコわるいのですが、index.phpが見える形になっています。
で、対応なのですが、これまたカッコ悪いのですが、
../packages/tomoac_button/blocks/tomoac_button/controller.php
の22行目を以下のように修正してみたら正常にリンクが表示されました。
$url = BASE_URL . DIR_REL ."/index.php". $page->getCollectionPath();
この状態で、いいねボタンを押すと、きちんとウォールに投稿されました。
すべてのボタンで同じ状態だったため、google+ でも mixi でも投稿ができないのが
できるようになりました。
今のところ力技でやってますので、正しい修正をお願いできればと思っています。
ありがとうございました。また、お邪魔してすみませんでした。
以上です。
表示されたページで「ページのソースを表示」で確認したところ、ページのリンクで軒並み /index.php がぬけていました。今運用しているサイトはプリティURLは有効にしていないので、カッコわるいのですが、index.phpが見える形になっています。
で、対応なのですが、これまたカッコ悪いのですが、
../packages/tomoac_button/blocks/tomoac_button/controller.php
の22行目を以下のように修正してみたら正常にリンクが表示されました。
$url = BASE_URL . DIR_REL ."/index.php". $page->getCollectionPath();
この状態で、いいねボタンを押すと、きちんとウォールに投稿されました。
すべてのボタンで同じ状態だったため、google+ でも mixi でも投稿ができないのが
できるようになりました。
今のところ力技でやってますので、正しい修正をお願いできればと思っています。
ありがとうございました。また、お邪魔してすみませんでした。
以上です。
Re: Re: 「facebook like button 1.1」について
2012年11月5日 at 10:32
ご確認ありがとうございます。
少し状況を詳しく書きます。
バージョン:5.5.2.1
テーマ:Plain Yogurt
・ホームから3階層目にブログ用のサマリ画面があり、その下の階層に記事並列であるような構成です。
・ブログ用のサマリ画面は、デフォルトの左サイドバーのページタイプ
・記事のページタイプはデフォルトのブログ記事です。
・記事のBlog Post Moreにブロックを追加して、Social button by tomoacを選択します。
・プリティURLは使っていません。
適当に内容を書き、この状態ですべて承認して記事を有効にします。
書いた記事を表示させて、ブラウザの「ページのソースを表示」で表示させると、
<div class="fb-like" data-href="http://mydomain/concrete5-dir/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99" data-send="" data-layout="button_count" data-width="200" data-show-faces="" data-colorscheme="light"></div>
となって、本来のURLはconcrete5-dirと2バイト文字の間にindex.phpがはいる以下のような形になってほしいのですが抜けてしまいます。
http://mydomain/concrete5-dir/index.php/%E3%83%97%......
これが、プリティURLを使って、index.phpをリライトすると大丈夫なのかどうかはまだ確かめていません。
少し状況を詳しく書きます。
バージョン:5.5.2.1
テーマ:Plain Yogurt
・ホームから3階層目にブログ用のサマリ画面があり、その下の階層に記事並列であるような構成です。
・ブログ用のサマリ画面は、デフォルトの左サイドバーのページタイプ
・記事のページタイプはデフォルトのブログ記事です。
・記事のBlog Post Moreにブロックを追加して、Social button by tomoacを選択します。
・プリティURLは使っていません。
適当に内容を書き、この状態ですべて承認して記事を有効にします。
書いた記事を表示させて、ブラウザの「ページのソースを表示」で表示させると、
<div class="fb-like" data-href="http://mydomain/concrete5-dir/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99" data-send="" data-layout="button_count" data-width="200" data-show-faces="" data-colorscheme="light"></div>
となって、本来のURLはconcrete5-dirと2バイト文字の間にindex.phpがはいる以下のような形になってほしいのですが抜けてしまいます。
http://mydomain/concrete5-dir/index.php/%E3%83%97%......
これが、プリティURLを使って、index.phpをリライトすると大丈夫なのかどうかはまだ確かめていません。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
ken
Re: 「facebook like button 1.1」について
ご提供いただきましたブロックを使わせていただきます。
PCに疎くてご迷惑おかけしますが、
今後とも宜しくお願いいたします。