Re: エラーの表示方法
2016年9月5日 at 13:17
concrete5 では、エラーが発生しても、エラーの詳細をあえて隠すように設計されています。
エラー文からサーバーの構造などがバレてしまう可能性があるからです。
しかし、開発中やエラーの詳細を確認する際は、エラーの詳細を確認する必要があるので、エラーを表示する設定を行います。
■ デバッグの詳細モードをオンにする方法
- 管理者権限のあるユーザーでログインします
- [管理画面] - [システムと設定] - [サーバー設定一覧] - [デバッグ設定] ページにいきます。
- [サイトユーザーにエラー情報を表示]をチェックします。
- [エラーのデバッグ出力を表示] をチェックします。
- 保存を押します
- エラーが起こっているページを再び訪問し、エラーの詳細情報を取得します。
※ エラーが解決したら上記設定を元に戻して、エラーが隠れるように設定してください。
※ この設定は、テスト環境のみなどで行われる方がよいかもしれません。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.