バージョン 8.1.0のインストールについて( heteml )

2017年1月28日 at 23:09

お世話になります。

今回、新しいサイトで 8.1 を入れてみたくなってインストールをしておりますが
出来なくて困っております。

いままで5.7あたりでサイトを数点作った経験があったので
同じようにと思っていました。(当方は heteml です)

マニュアルを確かめながら8.10をダウンロードして
ZIPを展開してからフォルダを全部アップし
記載通りindex.phpを走らせると
画面に 「 concrete5 requires PHP 5.5.9+ to run. 」
と出てインストールに行きません。
(ここではアップグレードでは無く新規のゼロからやってました)

この意味がわからず、ググると
フォーラムで
http://concrete5-japan.org/community/forums/hosting/post-405/post-14651/
が記載あり、内容は違えど heteml で8.1が走るという事実はわかりました。

それで、ひょっとするとアップグレードでならインスト走るのか? と思い
バージョン 5.7.5.13 を入れてからアップできるのか確認すると
「出来るアップグレードは無い」と出ます。

そこから手動でアップをと思い、
マニュアル通り、8.1のフォルダ「concrear」を5.7.5.13のところに
上書きで入れてみると、ログイン後に「concrete5 requires PHP 5.5.9+ to run.」と出て
まったく動かなくなりました。

私の知識が無いのですが、
ようやくPHPのバージョンが足らないとの指摘とし、
heteml側でPHPの設定があるんですね。

hetemlのマニュアルで https://heteml.jp/support/manual/phpini/ を見つけました。
これで当方はWEBサーバーが ftpXXXの場合 の方なので
そちらを設定しよう試みました。
(ここも不明なんですが、ftpXXXの場合にはPHPの版を選ばせるとこは無いんですが)

コンクリート側の8.0要件記載
 https://concrete5-japan.org/about/requirement/ があり
この要件がhetemlの項目とで、どれとどれが合致するのかわからりませんが、
PHPの版の5.59移行って所の PHP5.6 と PHP7.0 の設定欄に
UTF-8とmax_file_uploads=20 だけセットはやってみたのすが、
やはり走りませんでした。

そもそもheteml:ftpXXXのサーバーの方には
PHPを5.6か7.0で選択する欄が無いんですが、自動認識なんでしょうか?)

という感じで
ここを満たせば動くのか、それ以前にミスしてるのかどう設定すれば良いのか、
処置がわかりません。(本当に無知ですいません)

せっかくなので8.1でどうしても作りたいので
どなたかお詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

タグ:

Re: バージョン 8.1.0のインストールについて( heteml )

2017年1月29日 at 0:21
すいません、走りました。

単純に .htaccess 作って記述
AddHandler php7.0-script .php 

これでPHP7.0を指定すれば
普通に走りました。
場を濁しただけで申し訳ございませんでした。
 

Re: バージョン 8.1.0のインストールについて( heteml )

2017年1月30日 at 18:23
お世話になります!

いえいえ、.htaccess を作成すれば走るという記録がフォーラムに残ったので、他の人も助かる可能性が多くなります。

ご報告、ありがとうございます!