変更を承認とワークフローの違い

2016年1月20日 at 17:33

初めて投稿させていただきます。

Ver5.7.5.2

変更の承認とワークフローの違いを
http://concrete5-japan.org/community/forums/translate/post-7695/
こちらのトピックを拝見したのですが、
結局どういう事なのかな…と、自身の中で解決できておりません。

私の方で行いたいのは

ページを作成・編集する人と、承認する人をわけたい。
承認する人は、承認すべきものが一覧で確認できて、承認作業の簡略化をしたい。

という事です。
ワークフローがそれにあてはまるかとは思うのですが
では、権限の変更を承認とは、そもそもなんなのか…?
という点で疑問が解決できていない状態です。

変更と承認だけでも運用が出来るなら、その方が権限の設定としては楽そう…?
など。堂々巡りをしております。。

お忙しいとは思いますがご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

タグ:

Re: 変更を承認とワークフローの違い

2016年1月21日 at 21:49
簡単にいうと、

「変更の承認」は、一人のユーザーだけが承認できます
「承認フロー」は、二人以上のユーザーが、2段階以上にわたって承認作業を行う場合に使います。(多段階ワークフローは有料エンタープライズアドオンですが。)

なので、承認フローは、ページの公開や変更に上司の承認が必要な場合に使います。

どうしても2時間ぐらいのレクチャーになってしまうんですが・・・
http://concrete5-japan.org/help/5-7/movies/editing/permissions-workflow/
をご覧いただけると、まず基本を理解してもらえるかと思います。

concrete5 の権限フローは奥が深いです・・・。
 

Re: 変更を承認とワークフローの違い

2016年1月22日 at 15:41
ご返信をありがとうございます。

東京コンクリートファイ部での上級権限の動画については拝見しましたが
こちらはまだ拝見しておりませんので
一度勉強させていただきます。ご案内ありがとうございます。

弊社は少々特殊で、承認をするのが社外の人間(製品の紹介ページ承認のため、クライアント)になる場合もあるので、
管理画面付与をしないとワークフローの承認が表示されないというのが
なんというか少々怖いなぁ。と思っているところです。

と、少々ずれてしまいましたが、まずは拝見させていただきます。
また質問がある際には新しいトピックにてお伺いさせていただきます。

本当に奥が深いですね。。