取り急ぎ!
> (1)ホームの下に各言語のトップを置くとのことですが、それではホーム自体はどうなるのでしょうか?
詳しくは多言語設定部分で説明しますが、一番上の「ホーム」は、素通りして、各言語のトップページにリダイレクトできる設定ができます。
例:
http://ise-guesthouse.com/
http://www.jtbgmt.com/
(ブラウザの言語を判定してリダイレクト、もしくはデフォルトの言語を設定して、まず、デフォルトの言語ページにリダイレクトする設定ができます。)
> (2)実際の言語の切り替えについて
> 追加できるブロックの中に「言語切り替え」というものがあるのには気づいているのですが、これをヘッダーに設置して使うのでしょうか。それとも各ページに都度設置なのでしょうか。
言語切替も2x3 = 6パターンあります。
■ 言語切替ブロックを使うか、記事ブロック他を使うか
・1. concrete5 の言語切り替えブロックを使う
・2. HTML や記事ブロックで、単純に書く言語のトップページだけに飛ぶようにする
言語切替ブロックは、各言語の相対するページが存在すればそこを行き来できるブロックです。
便利なんですが、デザインをオリジナルにしたいなど、カスタマイズを行いたければ、HTML+CSS+PHP 初級の知識が必要になります。
なので、単純に各言語のトップページに飛ぶリンクを記事ブロックや HTML ブロックで書いて済ますっていう手もあります。記事ブロックで「English | Japanese」というようなテキストや画像を作って、各ページのトップに遷移するようにリンクを貼るだけです。
■ サイト全体に表示させたいか、一部だけか
次に、そのブロックをどこに設置するかです。
・A. グローバルエリアを使う
・B. エリアに設置する
・C. スタックを作って、希望するページのエリアに配置する
concrete5 には、グローバルエリアとエリアというものがあり、
グローバルエリアにブロックを設置するとサイト全体に反映されます。
エリアに設置すると、そのページにしか反映されません。
グローバルエリアかエリアかの違いは、お使いになっているテーマで場所が決まっています。
そして、大体、ヘッダー部分は、グローバルエリアになっていることが多いです。
なので、ヘッダー部分に言語切替ブロックを設置希望であれば、大体がサイト全体に反映されるんだと思います。
また、その中間として、concrete5 のスタック機能を使うという方法もあります。
いやいや、放送の内容をじっくり考えることができて助かります。
Re: 多言語機能の使い方はどこで知ることができますか。
2015年12月7日 at 10:39
現状、わからないと思いますが、何か、特に知りたい内容があれば、事前に教えていただければ、その動画収録時に追加します。
もしくは、ちょっと夜遅くになってしまいますが、準備をして、22時ごろぐらいより収録開始するので、その時にソーシャルタイムラインで質問をしてくれると、できるだけその時にお答えできるようにします。
Re: Re: 多言語機能の使い方はどこで知ることができますか。
2015年12月9日 at 23:00
Re: 多言語機能の使い方はどこで知ることができますか。
2015年12月16日 at 11:26
動画講座では大変お世話になりました。
おかげさまで、ついに多言語化できました!
http://kitsune-journal.com/
他の国の人にも動作確認してもらいましたが大丈夫でした。
HTMLもCSSも組めない私が多言語化できるなんてConcrete5はすごいです。
ご指導ありがとうございまいした!
おかげさまで、ついに多言語化できました!
http://kitsune-journal.com/
他の国の人にも動作確認してもらいましたが大丈夫でした。
HTMLもCSSも組めない私が多言語化できるなんてConcrete5はすごいです。
ご指導ありがとうございまいした!
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
kitsune
Re: 多言語機能の使い方はどこで知ることができますか。
さっそくのご返信ありがとうございます。
週刊 concrete5で取り上げていただけるとのこと、とてもうれしいです!
(他の基本機能はYoutubeにアップされていた動画で勉強しました。とてもわかりやすく、多言語化もないかと探していました。)
スライド拝見し、浮かんだ不明点としたしましては、以下2点になります。
(1)ホームの下に各言語のトップを置くとのことですが、それではホーム自体はどうなるのでしょうか?
※私のWeb関連の知識はHTMLは人が作ったものならいじれる。CSSは基礎だけ知っているレベルです・・・リダイレクト設定などが発生する場合は言及していただけるとうれしいです。
(2)実際の言語の切り替えについて
追加できるブロックの中に「言語切り替え」というものがあるのには気づいているのですが、これをヘッダーに設置して使うのでしょうか。それとも各ページに都度設置なのでしょうか。
またustreamを拝見しながらご質問させていただきます。
ご多用の中、このような機会を設けていただき、本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。