ありがとうございます。
今私の手元には、5.7を検証する環境がないので、今日中に確認してみます。
最初は誰でも初心者です。
私もここのフォーラムで皆さんに教えていただきました。
今まで慣れ親しんでいたものと全然違うことに戸惑いはあるかもしれませんが、ひとつひとつがんばっていきましょう。
Re: ブログページの作り方について。
2015年7月3日 at 10:47
いくつか質問させてください。
1)インストール時に、「サンプルコンテンツ」と「空白のサイト」と2種類選べたと思いますが、どちらを選ばれましたか?
2)「フォーム入力したところ」とありますが、具体的に、どのフォームに入力されましたでしょうか? 出来れば、スクリーンショットをとってアップしていただけると助かります。
concrete5とWordPressは別物なので、用語が異なるのはいたし方ありません。
また、サンプルコンテンツ付きでインストールした場合や、concrete5の持つ機能を組み合わせてブログ機能を作ることはできますが、WordPress=ブログCMS、concrete5=汎用CMSですので、両者は異なるものとして理解していただければ幸いです。
Re: ブログページの作り方について。
2015年7月3日 at 13:58
取り急ぎ、5.7.4.2の環境を作り、添付頂いたスクリーンショットのようなトピックツリーを作って検証してみましたが…
こちらでは、うまくページは作成され、表示されました。
MAMP/PHP5.6.2/concrete5 5.7.4.2
真っ白になっている、というのは何れにしてもconcrete5自信が正常に動作していませんので(例えば、記事だけが作成されていない、というわけではない)、
何らかのエラーメッセージが表示されてないか確認してください。
念のため、ソースコードも見てください。エラーメッセージのために、HTMLがレンダリングされていない可能性もあります。
また、デバッグをする時は、「管理画面→サーバー設定一覧→デバッグ設定→エラーのデバッグ出力を表示」にチェックを入れておきましょう。
こちらでは、うまくページは作成され、表示されました。
MAMP/PHP5.6.2/concrete5 5.7.4.2
真っ白になっている、というのは何れにしてもconcrete5自信が正常に動作していませんので(例えば、記事だけが作成されていない、というわけではない)、
何らかのエラーメッセージが表示されてないか確認してください。
念のため、ソースコードも見てください。エラーメッセージのために、HTMLがレンダリングされていない可能性もあります。
また、デバッグをする時は、「管理画面→サーバー設定一覧→デバッグ設定→エラーのデバッグ出力を表示」にチェックを入れておきましょう。
Your post has been saved and will be published after approval by the forum moderator.
きおっち
Re: ブログページの作り方について。
お世話になります。
1)「サンプルコンテンツ」を選びました。
2)「コンポーザー」に入力をいたしました。
新しい記事>ブログ記事を選ぶと、自動で開きますので。。。
添付で画像をつけておりますが、このような形で大丈夫でしょうか?
確かに別物ですね。。。独学でするには力量が足りずで、情けない限りなのですが、頑張って作り上げたいと思います。