Re: フッターに下部固定の方法について
2015年7月4日 at 20:11
index.html等、自分で色々触ったファイルは全て元に戻してあります。
なぜindex.htmlを作られたのかはわかりませんが、greek_yogurtの中にindex.htmlは存在しません。存在しないファイルを作ってもオーバーライドされないので、間違いの元になりますから今後、テーマカスタマイズの時はindex.htmlを忘れたほうが良いでしょう。
引用が前後しますが…
なんとなくしかわからないので<?php echo $this->getThemePath(); ?>をどこに追加すればCSS ファイルや JS ファイルを読み込むのかまだ自分自身わかっていなく、、完全に勉強不足です。。
一旦、concrete5から離れて説明します。
CSSやJavaScriptは、原則的にhead内で読み込みます。(例外もありますが)
かつてHTMLの勉強をされた中で、おそらく、index.htmlなどのhtmlファイルを作り、その中のhead要素内で、
<link rel=“stylesheet” href=“/css/style.css” type=“text/stylesheet” />
などと記述するように学習されたかと思います。
ここで、話はconcrete5に戻ります。一方で、テーマが持つCSSファイルは、
/【concrete5のルート】/themes/theme_name/
の下に置くことになります。毎回themesとかテーマの名前を書いていると間違いの元ですし、途中からテーマの名前が変わり、ディレクトリ名が変更となれば、全部書きなおしです。
そこで、concrete5には<?php echo $this->getThemePath(); ?>と書けば、そのテーマのディレクトリまでのパスを書き出してくれる仕組みが予め用意されています。
これが、greek_yogurtでは、header.phpの11,12,13行目あたりのことになります。
ここまではCSSを例にお話しましたが、JSも原則として同じです。
次に、上記書き込みの通りにやっていただければ、本来はfooterFixed.jsが読み込まれているはずです。
それでも外観に変更がないのであれば、
1)正しく読み込めていない
2)別の理由でフッターが固定できていない
可能性が考えられます。
まず、1の可能性を排除しましょう。
JSが正しく読み込めているかどうかは、ブラウザの開発者ツールで調べることができます。
ブラウザによって開発者ツールのデザインは異なりますが、できることは大体同じです。
ここでは、Chromeの開発者ツールを参考にお話します。
参考:http://www.buildinsider.net/web/chromedevtools/01
デベロッパーツールを起動し、Resoucesというタブを開きます。
次に、左カラムの中から
Frames→(serverの名前もしくはファイル名)→Scriptsと開きます。その中に「footerFixed.js」が存在すれば、正しく読み込まれています。
詳しくは、添付ファイル「ss1.png」を見て下さい。
私の環境でgreek_yogurtにfooterFixed.jsを組み込んだ時の開発者ツールがどう表示されているかがわかると思います。
まずは、ここまで確認しましょう。
タグ:
でこ
Re: フッターに下部固定の方法について
お返事ありがとうございます。
お教えいただいた通り、開発者ツールを表示しFramesフォルダ→ホームページアカウント名フォルダ→Script を開くとfooterFixed.jsはありました。
ということは、kohki様が仰っていたように 2)別の理由でフッターが固定できていない という事でしょうか。
ひとつ気になったのですが、Chromeの開発者ツールを表示後、ページをリロード後にはScript内のfooterFixed.jsが無くなっていますがこれは正常なのでしょうか?
一応画像を添付させていただきます。
よろしくお願い致します。