Re: フッターの作り方
オーバーライドのやり方とその目的(意義)はご理解いただけているようですので、一から説明してみます。
1)(concrete5のルートフォルダ)/themes/default/elements/footer.php をコピーします
ローカル環境であれば、クリップボードへのコピー(Ctrl+CやMacならCommand + C)でも可
2)(concrete5のルートフォルダ)/themes/
の中にdefaultというフォルダを作る
3)その中にelementsというフォルダを作る
4)その中に、先ほどコピーしたfooter.phpをペーストする(複製する)
5)ここまで正しくできていれば、
(concrete5のルートフォルダ)/themes/default/elements/footer.php
が出来ているはず。
6)5で作ったfooter.phpを開き、以下のコードをHTMLコメントアウト(<!-- -->)する
<?php
$u = new User();
if ($u->isRegistered()) { ?>
<?php
if (Config::get("ENABLE_USER_PROFILES")) {
$userName = '<a href="' . $this->url('/profile') . '">' . $u->getUserName() . '</a>';
} else {
$userName = $u->getUserName();
}
?>
<span class="sign-in"><?php echo t('Currently logged in as <b>%s</b>.', $userName)?> <a href="<?php echo $this->url('/login', 'logout')?>"><?php echo t('Sign Out')?></a></span>
<?php } else { ?>
<span class="sign-in"><a href="<?php echo $this->url('/login')?>"><?php echo t('Sign In to Edit this Site')?></a></span>
<?php } ?>
7)concrete5のサイトに戻り、確認する
8)消えていない場合、以下を試す
A. キャッシュのクリア(テーマのカスタマイズ中はキャッシュをオフにするのが望ましい)
B. 別のテーマを一度選択し、再度Plain Yogrutを適用しなおす
C. それでもダメなら、テーマの設定画面でPlain Yogrutの「削除」ボタンを押し、再度Plain Yogrutをインストールしなおす
ちなみに、concrete5 5.6.3.2で私は上記内容でログイン表示を消すことができました。
一度試してみてください。
tomo
Re: フッターの作り方
やっとできましたヽ(^。^)ノ
ホームページの事や、htmlの何たるかもよくわからずにやっている私にもとてもよくわかる説明でした!!
超素人の質問に何度も丁寧にお答えいただきありがとうございました。
まだ追加のページを作らねばなりませんが、何とかなりそうです。
本当にありがとうございました<m(__)m>