登録日
2011年7月28日

メンバー検索

  

acliss19xx

名前(ニックネーム)
acliss
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@acliss19xx
フォーラム総投稿数
742

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

471から480までを表示 (計738)

Re: Re: Re: Q&Aが作れません

イメージがわかりません。。。申し訳ないです。

サンプルページなど見せてもらえるようなものありませんか?

Posted on 12月 02, 2012 at 10:13 午後

Re: Q&Aが作れません

詳しく教えていただきたいのですが、内容をつくるというのはどのようなことをされた時ですか?
例えば新規ページを作ろうとした時なのか?ブロックの編集をした時なのか?などなど
具体的にどの画面のこのボタンを押したらこうなったという感じで書き込んでいただけるとわかりやすいです。

Posted on 12月 02, 2012 at 10:47 午前

コンポーザーで作成したページを公開後に修正するためのボタン作ってみました。

コンポーザーで作成したページを公開後に修正できることが分かったので作成してみました。試作なので不具合があるかもしれませんが、僕がとても便利だと思ったので公開してみました。「問題がある」などあれば遠慮なく教えていただければ助かります。

動作環境
5.5.2.1.ja でチェックしました。

インストール方法
ルートのblocksフォルダ内に解凍したフォルダごとアップロードしてください。
管理画面のブロックタイプからインストールしてください

使い方
コンポーザーにリンクしたいページにこのブロックを追加してください。ページの編集権限とコンポーザーで使用できるページタイプのときだけリンクが表示されます。

http://github.com/downloads/acliss19xx/composer_edit_button_block/composer_edit_button.zip

Posted on 12月 01, 2012 at 6:20 午後

新規ブロック追加で初期設定画面を出さずにブロックを追加したい

コンポーザー機能が公開後にも編集画面として使えることを最近知ったので
コンポーザーへリンクするブロックを作っています。

ブロックをページに追加するときに特に設定の必要が無いので
編集画面を出さずに直接ブロックを追加したいです。
何か方法ありますか?

Posted on 12月 01, 2012 at 8:58 午前

Re: フルサイトマップで下書き削除

かなり荒業なるかもですが、
ゴミ箱に入っているはずなのでそれをホーム以下に移動してみてください

Posted on 11月 29, 2012 at 6:28 午前

Re: 画像が表示されません

とくにファイル形式での問題は無かったと思います。

ゲストにファイルの閲覧権限がないのだと思いますが、
どのように権限設定されているかによって設定の変更方法が変わります。
まずは

管理画面->システム&設定->ファイルマネージャー権限

のゲストのファイル閲覧権限が「はい」になっているかどうか確認してみてください。

Posted on 11月 27, 2012 at 8:40 午前

Re: Re: on_page_view()とは

確か、required_once みたいな機能があったような気がするのですが思い出せません。
調べてみます。

Posted on 11月 27, 2012 at 8:34 午前

Re: Re: on_page_view()とは

>編集時にはjQueryが動作しますが編集を抜けるとjQueryが働かないので、

concrete/js内のjqueryは状態に関係なく読み込まれるはずです。

Posted on 11月 26, 2012 at 9:25 午後

Re: on_page_view()とは

on_page_viewはviewに移ったときにここに書いた項目を追加してくれるものじゃないかと思います。

どのような処理(ブロック?シングルページ?)をするかによって変わると思いますが、ブロックであればブロック内にjsフォルダを作成してその中にjsファイルを入れておけば自動でview時に追加してくれます。
cssも同様にcssフォルダを作成してその中にcssファイルを入れれば自動で読み込まれます。

見当違いのことを言っていたらごめんなさい

Posted on 11月 26, 2012 at 7:41 午後

Re: スライドショー終了後にリダイレクト

テストせず書き込みしましたのですみませんでした。

/blocks/slideshow/templates/
に custom というフォルダを作る(フォルダ名は任意です。わかりやすいものにしてください)
作成したcustom フォルダに
/concrete/blocks/slideshow フォルダ内の view.php と view.css を コピーしてください。(ファイル名の変更はなしです。)
そして、view.php を変更します。
これでどうでしょうか?

編集中でもリダイレクトしそうなので isEditMode() で 編集中かどうか判定する必要があるかもしれません。

Posted on 11月 21, 2012 at 9:46 午前