登録日
2010年4月9日

メンバー検索

  

tomoac

名前(ニックネーム)
tomoac
ホームページ
http://concrete5.tomo.ac
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@tomoac5
フォーラム総投稿数
969

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

291から300までを表示 (計959)

Re: 「拡張フォーム」と「フォーム」ブロックに不具合?

これは分かっています。
完了画面に内容の置き換え機能が働くよう機能アップした際に現在のようになりました。
最初はおかしいかなと思ったのですが、確認メッセージなのでこのほうが意味合いとしてあっているなあと感じたので、そのままにしています。

元のように修正した方がいいでしょうか。

ついでながら現在のメッセージは、枠がついていて下品なほど濃い黄色が背景になっているんですが、この辺はCSSでうまく変更できますでしょうか。合わせてご意見ください。

Posted on 10月 11, 2012 at 8:22 午後

Re: エラーの原因は分かりませんでしょうか

まだこの件で悩んでいます。

環境を変えたら、以下のエラーが出ます。
(キャッシュをOFFにすると、これも先のエラーも出ないのですが。)

Fatal error: require_once(): Failed opening required '/var/www/httpsdocs/concrete5japan-concrete5-da01100/web/concrete/blocks/tomoac_clear_both/controller.php' (include_path='/var/www/httpsdocs/concrete5japan-concrete5-da01100/web/libraries/3rdparty:/var/www/httpsdocs/concrete5japan-concrete5-da01100/web/concrete/libraries/3rdparty:.:/usr/share/pear:/usr/share/php') in /var/www/httpsdocs/concrete5japan-concrete5-da01100/web/concrete/core/libraries/loader.php on line 205

このエラーをよく見ると、/concrete/blocks/tomoac_clear_both/controller.php と、パッケージなのに、、/concrete/blocksのcontroller.php を探しに行ってます。
正しくは、/packages/blocksのcontroller.php を見に行って欲しいです。

キャッシュをOFFにすると問題なく動作するので、そこを読みに行っていると思うのですが、ONにすると上記を探して、ファイルがない!とエラーになっているようです。

なにか原因と考えられる点はないでしょうか。

Concrete5のバージョンによって、エラーの出方が異なるようですが、どのバージョンでもエラーは出ます。

Posted on 10月 11, 2012 at 7:08 午前

Re: エラーの原因は分かりませんでしょうか

キャッシュ設定を、disableにしたらエラーが回避できました。

一時的なことかと思い、再度、enable にしたら同じエラーになります。
キャッシュをdisableにしないといけません。

なにが問題なんでしょうか?、分かりませんでしょうか?

#Linuxのほうは開発用のため、キャッシュはOFFにしてありました。

Posted on 10月 09, 2012 at 5:23 午後

Re: エラーの原因は分かりませんでしょうか

Linux(VPS)のほうは、5.3.17。
MAMPのほうは、5.3.15。
です。

Posted on 10月 09, 2012 at 4:19 午後

エラーの原因は分かりませんでしょうか

あるブロックを作って、Linuxのサーバーでは問題なく動作するのですが、MAMPで実行すると、以下のエラーが出ます。
ブロックの作り方に問題があるんだと思うんですが、なにか原因は分かりませんでしょうか。
concrete5.5.2.1.jaです

Fatal error: Block::getInstance() [block.getinstance]: The script tried to execute a method or access a property of an incomplete object. Please ensure that the class definition "TomoacClearBothBlockController" of the object you are trying to operate on was loaded _before_ unserialize() gets called or provide a __autoload() function to load the class definition in /Users/tomo/MAMP/htdocs/concrete5.5.2.1.ja/concrete/models/block.php on line 329

Posted on 10月 09, 2012 at 2:24 午後

Re: 「拡張フォーム」と「フォーム」ブロックに不具合?

すばらしい!
というか本来の動作ですよね。

コードの意味は理解できません。。。が、次回バージョンから反映させます。

Posted on 10月 05, 2012 at 5:21 午後

Re: 「拡張フォーム」と「フォーム」ブロックに不具合?

編集画面が画面の下の方に行ってしまっている場合

フォームのブロックを一旦上に移動して編集してください。
フォームができた後、下に移動してください。

フォームブロックの問題ではなくて、ブロック編集全般のことと思いますがどうなんでしょう?>aclissさん、一段落したら助けてください。

これって、5.4 のころはそうでもなかったのですが、5.5 のころから目立つようになったような気がします。

Posted on 10月 05, 2012 at 11:25 午前

Re: 「拡張フォーム」と「フォーム」ブロックに不具合?

修正版、version 0.9.6.4 をアップしました。

以下からダウンロードしてください。
http://concrete5.tomo.ac

Posted on 10月 05, 2012 at 8:35 午前

Re: 「拡張フォーム」と「フォーム」ブロックに不具合?

拡張フォームのテキストフィールドの件

最新版で修正した結果の不具合でした。
修正はできていますが、明日朝、修正版をアップします。
(今日はもう寝るので)

2番目の編集画面の件

私は昔から知っていますが、CORE部分の解析が必要なので、手が出せていません。

経験的に回避する方法があります。

編集画面を出す際に、ブロックの上方だけが画面の下にちょっと覗く状態で編集を選ぶと、表示画面内にウインドウが開きます。

ブロックの上方でクリックすると、上の方(画面内)に。ブロックの下方でクリックすると下の方、つまり画面の外になり操作できません。

Posted on 10月 04, 2012 at 8:25 午後

グリッドレイアウトとマウスオーバーでキャプションがスライディングをブロック化してみました

先に画像ブロックを弄ったので、ついでながらマウスオーバーでキャプションがスライディングをブロック化してみました。
先に紹介のあった以下です。
http://buildinternet.com/2009/03/sliding-boxes-and-captions-with-jquery/
まだちょっといろいろ問題は残りますが、試しに公開します。
興味がありましたらご意見ください。

1画像1ブロックです。6つのスライディングが選べます。
複数のプロックを組み合わせることで、複数の画像やテキストの回り込みができます。

ちょっとイレギュラーな使い方ですので注意が必要です。

ページ内の最初のブロックでは、必ず FirstBlock にチェックを入れて下さい。

Wrap aroundにチェックを入れると、そのブロックをfloatで左端や右端に置くことができます。これは同時に次のブロックが回り込みの指定となりますので、このブロックの下に記事ブロックを置くと回り込みます。以降のブロックが回り込みますので、回りこみを止めたいときは、添付しているtomoac_clearbothブロックを挿入してください。回りこみを止めるだけのブロックです。

ちょっと綱渡りブロックですが、注意すれば便利に使えるので、私のサイトで使ために作りました。

Posted on 10月 04, 2012 at 10:37 午前