321からまでを表示 (計959) |
編集権限くださいますか。
いつも思うのですが、全体の大枠でいいのですが進捗状況が分かりません。(githubをみればわかるんだろうとは思いますが。)なので、ある程度できてからテストしてみようとしてなかなか本気で見れません。そうしているうちに、リリースするぞ!というのが聞こえてきて、本気で見ようかなと思っていると、リリースされて、というのは私だけではないような気がします。なので、正式リリースされてから不具合の報告になるんだと思います。(前回私も)
現在の進捗状況、特に、この部分は日本語化を含めて完成状態であるとか、わかっている不具合、基本部分を変更するので現時点で保留とか、ここを集中的に見てほしいとか。
私にできることがあれば協力できると思います。
Posted on 9月 07, 2012 at 5:56 午前
|
すみません。pngがどうこうはガセねたでした。
jpgです。実際の画像を添付します。
この2つをマルチアップロードしたら、先のエラーになります。
Posted on 9月 05, 2012 at 11:47 午後
|
すこし分かってきました。
エラーは、png形式のファイルで発生します。
5.5までは、マルチアップロードで選択できませんが、5.6ではpngが選べます。
結果、先のエラーになるようです。
Posted on 9月 05, 2012 at 11:02 午前
|
Concrete5.6 で、マルチアップロードすると添付のエラーが出ました。
アクセス権は確認しましたが問題ありません。
1つづつのアップロードはできます。
githubからの日本語版も、英語版も同じエラーです。
Posted on 9月 04, 2012 at 6:42 午後
|
getByHandle()でとれました。
ありがとうございました。
Posted on 9月 04, 2012 at 8:50 午前
|
そうりゃそうでしたね。
聞き方を間違えました。関連を持つパッケージで、片方のパッケージがインスートールされているかどうか、Concrete5の有効なパッケージであるかどうかを判定したいです。
ファイルがあるかどうかでなく。
Posted on 9月 04, 2012 at 7:54 午前
|
試しましたらうまくできました。ありがとうございました。
>ブロックタイプの場合は、BlockTypeクラスにgetPackageHandleメソッドがありますので、それが使えます。
>http://www.concrete5.org/api/Blocks/BlockType.html#getPackageHandle
このfunctionをblockのcontrollerからの呼び出し方方わかりません。
$b->とか$c->とかではnot found になってしまいました。
ま、とりあえず、生の文字列を指定して、loader::model()を呼び出しました。
このmodelですが、対象のファイルがないときPHP Fatal Error(not found)になります。
先立って、有無を判定する方法はないでしょうか?
Posted on 9月 03, 2012 at 5:54 午後
|
ありがとうございました。
明日試してみます。
ところで、model, helper, library はどういう基準で使い分けるのでしょうか。
Posted on 9月 02, 2012 at 10:58 午後
|
/modelsや/helpersの下にクラスファイルを置くと呼び出せますが、
/packegaes/helpersの下に置いたファイルはLoader::helper()するとnot foundになります。
/packages/modelsの場合は、Loader::model()ではエラーになりませんが、$m=new Tomoac()では、クラスが見つかりませんというエラーになります。
/packagesの下に、modelやhelperを置くことはできないんでしょうか。
Posted on 9月 02, 2012 at 3:49 午後
|
APCについては、私が試した時の記録が以下にあります。
参考になればどうぞ。
http://concrete5.tomo.ac/concrete5tips/apc/
Posted on 8月 31, 2012 at 7:29 午後
|