2/14 (土) 大阪 第2回 はじめてのconcrete5
開催日時:

概要
これからconcrete5を始めてみたい、concrete5を始めてみたけど、どう使ったらいいかわからない。そんな人たちのための勉強会です。これまで毎月1回大阪で行われてきた勉強会の、初心者向けバージョンとして分派しました。
concrete5導入の初歩にフォーカスをあて、みんなで勉強していく勉強会です。
当日の予定
- 自己紹介
- みなさんの簡単な自己紹介と、concrete5に関する疑問や参加した理由などを教えてください。
- concrete5とは?
- 公式サイトの説明を元に、concrete5とはどのようなものか解説します(1/17開催時のものと、ほぼ同じ内容の予定)
- concrete5を使ったサイト事例の紹介(管理画面も見れるかも?)
- 既にconcrete5を運用している方のサイトを見ながら解説します(1/17とは別のサイト事例をご紹介します)
- concrete5で実際にサイトを作ってみよう
- concrete5のインストールがなされた段階から、実際にサイト構築を行っていきます。
持ち物
特になし。ただし、サイト作成の手順を一緒に試したい方は、concrete5がインストールされた、無線LAN対応のMacまたはWindowsをお持ちください。concrete5をインストールするための仮想環境には、MAMP(Win/Mac両対応)がオススメです。
司会進行・サイト作成レクチャー
しかたこうき(シンクラ合同会社/concrete5インテグレートパートナー)
事例紹介者(敬称略)
杉山 敦(ピクトロン・ウェブプランニング/concrete5インテグレートパートナー)
しかたこうき(シンクラ合同会社)
※事例紹介者を募集します。既にconcrete5でサイトを制作したことがある方は、是非プロジェクターを使ってご紹介ください。
質疑応答
concrete5について質問のある方は、事前にお受け付けしております。当日会場でお答えいたします。もちろん、当日浮かんだ疑問も、質疑応答の時間を設けますので、どしどしご質問ください。
懇親会
勉強会終了後、希望者を募って、近くの居酒屋で懇親会を開く予定です。会費は、1人約3000円程度を予定しています。
免責事項
本告知記事に記載の内容は、予告なく変更となる場合があります。予めご了承下さい。
concrete5って何?
concrete5(コンクリート・ファイブ)とは、ウェブサーバー上で、誰でも簡単に、しかも直感的にホームページの運営管理が出来る、手軽で画期的なCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。無償で利用できるオープンソースのソフトウェアです。市販ホームページ作成ソフトの利便さと、サーバー上でコンテンツを管理するCMSの利点を併せ持っています。
concrete5は2008年にオープンソース化され、2009年から日本語版が提供されている新しいソフトです。
concrete5日本語公式サイト
https://concrete5-japan.org/