acliss19xx 登録日 2011年7月28日 メンバー検索 acliss19xx 名前(ニックネーム) acliss 自分のconcrete5サイト ホームページ 自己紹介 実はhtml、CSS 全くわかりません。よろしくお願いします。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @acliss19xx フォーラム総投稿数 742 コミュニティバッジ WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 301から310までを表示 (計738) 日本語版オーバーライドのテスト 日本語版オーバーライド分列挙 できるかぎり本家版に近づけるため必要かテスト http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/blocks/search/controller.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/config/localization.php 36〜42行目 http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/controllers/dashboard/files/add_set.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/controllers/dashboard/files/sets.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/controllers/dashboard/users/group_sets.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/controllers/dashboard/workflow/list.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/elements/files/search_form_advanced.php 190〜196行目 http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/helpers/navigation.php http://github.com/concrete5japan/concrete5/blob/master/web/concrete/libraries/localization.php Posted on 4月 25, 2014 at 11:08 午後 Re: 編集に適切なブラウザを教えてください。 僕はGoogle chrome を使っています。 環境がLinuxというのもありますが F12でエラーチェックしたりできますので Mac、Windowsなどでも操作性がそんなに変わらないと思います。 Posted on 4月 24, 2014 at 12:39 午前 Re: リンクが貼れない nawomiさん 有益な情報ありがとうございます。 日本語版の開発メンバーはメインでInternet Explorerを使っている人がいなくてこのような問題は見つけにくいです。またお気づきの点ございましたら、投稿よろしくお願いします。 Posted on 4月 23, 2014 at 8:48 午前 Re: ダッシュボードで全て閉じた時にメインを表示してほしい ほんとですよね。そもそもなぜ「X」があるかも不思議なんですよ。 Posted on 4月 23, 2014 at 8:39 午前 Re: データベースがインポートできない ローカルで作成されたものをさくらサーバーにアップした場合 config/site.php の内容も変更しないといけません。 それは行われましたか? Posted on 4月 09, 2014 at 6:57 午前 Re: ブログのページを新規に立ち上げたい そして更新をしたい wordpressをご存知でしょうか? concrete5のブログ機能はまだ、wordpressなどのブログツールには到底及びません。 ブログをメインでされるなら、wordpressなどを使われた方がいいと思います。 concrete5でブログ記事を追加する場合は 管理画面→コンポーザー→書く→ブログ を選択し 必要事項を入力して公開ボタンを押すと記事が追加されます Posted on 4月 09, 2014 at 6:46 午前 Re: ギャラリーブロックを挿入するとメニューバーが表示されない 上部メニューバーは テーマの下部に記述する footer_required で表示しているので、 メニューが出ない場合は、footer_required の前に ・phpでエラーがある(基本的には文法エラー) ・javascript で エラーがある ・html で 閉じタグが足りない が大きな原因です。 Posted on 3月 04, 2014 at 10:56 午前 Re: concrete5 公式活用ガイドブックのサンプルサイトのスライドショーをトップページ以外は表示しない方法について おはようございます。 スライドショーブロックは「Header Nav」グローバルエリアに登録するのではなく、 「Header」エリアに登録します。 どのエリアにブロックを登録したか確認してみてください。 Posted on 2月 22, 2014 at 7:29 午前 Re: Re: サイトをアップさせようとしての失敗 難しいかもしれませんが、下記の方法で修復するかもしれません。 (確実に修復する方法ではありませんので、自己責任でお願いします。) httpdocs 以下のディレクトリ、ファイルをすべてバックアップします。 httpdocs に 新しい concrete5 を アップロードします。 そのディレクトリに 作ったサイト 当初のconcrete5ディレクトリ内 config/site.php files ディレクトリ packages ディレクトリ を 新しいconcrete5 の 同じディレクトリにアップロードします。 ブラウザよりxxx.com で アクセス。 これで修復できるかもしれません。 手順や、アップするディレクトリが違うとうまく動きませんので、不明点があれば作業される前にご質問頂ければと思います。 Posted on 2月 09, 2014 at 1:36 午前 Re: サイトをアップさせようとしての失敗 僕がよく分かってないのかもしれませんが、 ドメインキングのサーバー上でつくられたのなら、すでにアップされている状態ではないかいと思います。 サイトのアップとはどのようなことをされたのですか? xxxx.com/concrete5 からxxxx.com のように されるのであれば、 httpdocs/concrete5ディレクトリの中を全て、httpdocsに移動する必要があると思います。 Posted on 2月 07, 2014 at 7:05 午後 « 前1...2930313233...74次 »