311からまでを表示 (計325) |
上記の方法で、インストールできました 
Posted on 4月 08, 2015 at 8:06 午後
|
マージされたあとですが、今見たら Windows 8.1、IE11でも上記と同じ症状です。
Posted on 2月 13, 2015 at 8:26 午後
|
Windows 7 IE9
シンプル、詳細、オフィスとも共通でおかしい箇所がありました。
・『リンクの挿入』で『アンカー』のセレクトメニューが表示されない。
・『書式』の表示が切り替わらない。(例えば、H1を選択すると適応されるが、セレクトメニューの表示が変わらない)
・ダイアログのアイコンがテキストと重なっている
あと、Tiny MCE とは関係ないですが、ファイルマネージャーのエラー表示が文字化けしています。
バージョン5.6.3.2でも文字化けしていますので、報告済みならスミマセン。
Posted on 2月 08, 2015 at 12:36 午後
|
記述が消えているみたいですね。
おそらく、下記 URL のコードが書かれていたのではないかと思うのですが、その場合は『site.php』ではなく、『index.php』ですね。
http://gist.github.com/katzueno/c2931ebfc4fac17e8026
ただ、現在は、さくらインターネットでも管理画面から『プリティーURLを使用する』にチェックを入れると自動的に『.htaccess ファイル』が作られ、特に何もせずにプリティーURLが使えるようになっていると思います。
ちなみにさくらのスタンダードで『concrete5.6.3.1.ja』を新規インストールして、『プリティーURLを使用する』を設定してみたら、問題なく使えています。
Posted on 1月 25, 2015 at 1:31 午後
|
該当ページのソースを拝見すると、jQuery が読み込まれていないような気がするのですが...
Chrome の Console でも『ReferenceError: $ is not defined』となっていますので、jQuery が読み込まれていないと思います。
表示しないのは、おそらくこれが原因だと思いますが、『header_required』を記述しているのに jQuery が読み込まれていないのが何故なのかはよくわかりません。
Posted on 1月 23, 2015 at 4:55 午後
|
5.6の編集のプルダウンメニューにあった『移動/コピー』が、5.7のページ設定ではなくなってますね。
今気づきました。
ページのコピーは、フルサイトマップからできます。
コピーしたいページを同階層、もしくは別階層にドラッグすると、『移動/コピー』のモーダルウインドウが表示されますので、あとは5.6の時と同じです。(5.6もフルサイトマップで、ページのコピーができます)
Posted on 1月 17, 2015 at 2:03 午後
|
> 前の2.0.3は立ち上がるかもしれません。
> この場合2.0.3からDBを書き出して3.0.7.3に回復させればいいのでしょうか。
以前の MAMP が起動すれば、phpMyAdmin から DB をエクスポート。
MAMP 3.0で起動し直して、DB をインポートすれば大丈夫だと思います。
ただし、以前の MAMP のフォルダーから dbフォルダーと htdocs フォルダーが MAMP 3.0のフォルダーに移動しているかもしれませんので、ご注意ください。
Posted on 12月 08, 2014 at 2:33 午後
|
あら、すでに回答が... ( ºΔº )〣
Posted on 12月 08, 2014 at 1:31 午後
|
> PhpMyAdmin上ではデータベースはそのままの様ですが。よく分かりません。
もしかして、テーブル(InnoDB)が消える症状かも知れません。
phpMyAdmin で、テーブルを確認していただけませんか?
Posted on 12月 08, 2014 at 1:28 午後
|
無事インストールできてよかったです。
楽しい concrete5 ライフを! 
Posted on 11月 04, 2014 at 10:33 午後
|