登録日
2010年12月23日

メンバー検索

  

masnog

名前(ニックネーム)
masnog
ホームページ
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
30

コミュニティバッジ

投稿

11から20までを表示 (計30)

Re: 新規ページの追加やページ移動の時に、その階層のサイトマップ最上部に簡単に移動させたい

いろいろと試してみると、ページを移動させた時のサイトマップ内での位置は一定ではないことがわかりました。
最下部だったり、最上部だったり、途中だったりと様々。

ページ数が多い階層にページを追加や移動した時に、そのページがどこにあるのかわからずに
探しまわることがよくあります。
なにかいい解決方法はないでしょうか?

Posted on 11月 06, 2012 at 11:34 午前

新規ページの追加やページ移動の時に、その階層のサイトマップ最上部に簡単に移動させたい

新規ページを追加した時や、ページを他のフォルダへ移動したときなど、
その階層のサイトマップ最下部へページが追加・移動されます。
これを、最上部へ移動したい時がよくあるのですが、今はそのファイルをドラッグして
サイトマップ位置を移動させなければなりません。

そこで、以下の機能を追加するのはいかがでしょうか?
1.ページの追加・移動時に「最上部へ追加/移動」「最下部へ追加/移動」を選べるようにする
2.サイトマップ画面でページや外部リンクをクリックしたときに表示されるメニューに「最上部へ移動」「最下部へ移動」を追加する

Posted on 11月 05, 2012 at 2:54 午後

同じ症状かも

ver 5.4.2.2(5.4.1.1.1でも同様でした)

当方でも特定の下書きの項目一覧画面が正常に表示されません。
maneko様と同じ症状かもしれません。

当方では、あるスクラップブック(下書き)の項目一覧表示が
かならず異常になります。

HTMLソースを確認したところ、本来のHTMLの始まりの前に
不正なコードが書き出されておりました。

その不正コードの内容は
・スクラップブック用のスタイルシート
・スクラップブック用のJavaScript
・スクラップブックの最初の項目のHTML
です。

このため、結果として項目一覧がブラウザの画面いっぱいに表示され、
その上にボタンやサイドバーメニューが重なって表示されてしいます。

maneko様、HTMLソースを確認してみていただけますでしょうか。

Posted on 1月 16, 2012 at 4:07 午後

追加URLにスラッシュが使えない

ver.5 4.2.2で以下の症状を確認しました。

追加URLにスラッシュが使えない。
スラッシュが削除されたURLで登録される。

よろしくお願いいたします。

Posted on 1月 16, 2012 at 3:48 午後

スクラップブックの名前変更

5.4.2.2で以下の症状を確認しました。

スクラップブック(下書き)の名前を変更すると、
スクラップブック内の項目が見えなくなる。
元の名前に戻すと、項目も復活します。

よろしくお願いいたします。

Posted on 1月 16, 2012 at 2:51 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: テンプレートの基本を教えてほしい

tomoac様こんにちは

>form_tableless_layoutのパッケージのファイルに、blocks/form/xxx というのがありますが、これがformのtemplateであることを示しているんでしょうか。

そのとおりです。

tao様の示したページの以下の箇所を御覧ください。

concrete5 では、システム、パッケージ、ユーザー領域が完全に別れた構造になっており、ブロックのファイル群に対しては、

ユーザー領域 > パッケージ(packages)領域 > システム(コア)領域

の順にファイルを探して行きます。

Posted on 7月 19, 2011 at 6:36 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

>ボタンの行はカラムが1列がいいと思って、colspan=2にしてtdを一つにしました。
>教えていただいたようにすると、ボタンが右に寄りますが、それがいいという意味でしょうか。

どちらがよいとかではなく、最初の送信フォームのボタン配置がそうなっているので
統一するならという程度の理由です。

>評判の悪い、msg ですが、元のソースがmsgだったのでそのままにしています。
>変更すると、formとの互換性に問題が出るかと思っていてそのままにしています。

はい、 標準フォームとの互換性のために、そのままにするほうがよいと思います。

>msg2 のことはわかりました。エラーは<div class="error">で見た目が変えられるんですね。

はい、ちなみに私はcssで、クラスがerrorなdivは赤く強調した表示に指定しています。

>直接関係ありませんが、このさい教えてほしいですが、一口でいえばclassとidはどういう基準で使い分けるんですか?

まず、idとクラスの違いは、先に述べたとおりidはページ内で一意でなければなりません。
そのため、idはページ内に必ず一度しか現れない要素に指定します。
例)ヘッダー、フッター、サイドバーなど...
複数表れる要素にidを指定する場合は、重複しないシリアル番号を付加したid名にします。
例)msg0001, msg0002...

で、具体的にどのような違い(効果)があるかというと
1.スタイルシートでの優先順位(重み付け)が違い、idでの指定が最優先です。
 局所的にスタイルを変更したいような場合には、idを使うことがよくあります。
2.idを指定することで、javascriptなどで要素を一発で取り出し可能です。
 値の読み書きや、表示のオンオフをしたい要素には、よくidを指定します。
3.idはページ内の位置指定にも使えます。<a href="#header">ページ先頭へ</a>

このような効果が欲しい場合にはidを使います。

Posted on 7月 19, 2011 at 5:44 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

tomoac様

1.5.7確認をいたしました。
ちなみに修正の観点は、標準フォームブロックの構成に近づけることであって
良い悪いとは別問題だということをご承知ください。

>これは解決しましたでしょうか?
 ありがとうございます、ほぼOKなのですが、ボタンを配置する最下行のtrにtdがひとつになっているのと、
 不要なbrタグがはいっています。
<tr>
<td colspan="2"><input type="hidden" name="state" value="2"><br />
<input class="formBlockSubmitButton" name="Submit" type="submit" value="送信する" />
<input class="formBlockSubmitButton" name="Submit" type="submit" value="戻って修正する" /></td>
</tr>
        ↓
<tr>
<td> </td>
<td>
<input class="formBlockSubmitButton" name="Submit" type="submit" value="送信" />
<input class="formBlockSubmitButton" name="Submit" type="submit" value="戻って修正する" />
</td>
</tr>

>msg2は、エラーでなく単なるメッセージなので、エラーと同じにはしなかったのですが、
>divタグ(class="error")で囲むほうがいいでしょうか。
 
 メッセージを囲むdivのIDは"msg2"→"msg"に変更して欲しいです。
 そうでないと、id="msg2"へのcssスタイルをテーマに追加する必要が発生します。

 メッセージのhtml構成は以下のように整理されればよろしいかと
 <div id="msg">
  ここに普通のメッセージ
  <div class="error">ここにエラーメッセージ</div>
  <div class="error">ここにエラーメッセージ2</div>
 </div>

>classで範囲を限定することで、同じネイ省のID名の重複を避けるということでしょうか。
 いえ、IDは必ず一意でなければならないのに、"msg"なんてありきたりな名前をつけるのは
 重複する可能性が高いため不適切なID名だと思っています。
 concrete5的には、formのid "miniSurveyView"+bID のように bID を加えたID名にする
 のがベターかなと思います。

Posted on 7月 19, 2011 at 1:47 午後

7/15の投稿の間違いに気が付きました。

7/15の投稿で、
1.メッセージのdivタグに"msg"クラスが指定されていない

1.メッセージのdivタグにid="msg"が指定されていない
の間違いでした。

ややこしいことで申し訳ありません。

Posted on 7月 19, 2011 at 10:19 午前

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 1.5.3のバグ?

tomoac様

テーマの変更に拡張フォームブロックの外観も統一するためには、
標準フォームブロックの構造やクラスを継承するのが一番だと思います。
なぜなら、標準のフォームブロックで使用されているクラスやIDのスタイルであれば
テーマ内のcssで指定されている可能性が高いからです。

標準フォームブロックの構造、クラス、IDをまとめてみました。
1.先頭にアンカータグを配置
2.アンカー以下のブロック全体をformブロックで囲んでいる
 formのIDは "miniSurveyView"+bID 、クラスは"miniSurveyView"
3.目に見えるフォーム要素はテーブル内に配置
 tableにはクラス"formBlockSurveyTable"を指定
4.左のtd(class="question")に質問の見出しを表示
 右のtd(classなし)にフォーム要素を配置
5.テーブル最下行の右側tdに、submitボタンを配置
6.完了やエラーメッセージはform最上部にdivタグ(id="msg")内に配置
7.エラーメッセージはさらにdivタグ(class="error")で囲まれている

拡張フォームブロックは標準フォームブロックをベースに開発されているので
上記のほとんどはそのままなのですが、独自に拡張された部分がこれらのルールから
はずれている箇所があります。

それが前回あげさせていただいた、以下の2点です。
・id="msg"が指定されていないメッセージがある
・送信等のボタンがテーブル内に配置されていない。

また、今回"msg2"というidを増やされましたが、そうではなく(7)のように
エラーメッセージをdivタグ(class="error")で囲むのがベターです。

ちなみにIDとクラスについてですが、機能は似ていますが、その違いは、
IDはページ内で必ずユニークな要素ですが、クラスの方は同じクラスの要素が
複数あっても構わないモノです。
今、"msg"はidで指定していますが、本来はクラスで指定するべきだろうと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

Posted on 7月 19, 2011 at 10:08 午前